事故対応のスペシャリストが、チューリッヒの事故対応体制についてインタビューに応えます。
※ インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちら
※ インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちら
お電話でのお見積りはこちら
受付時間:午前9時〜午後6時
(土日祝は午後5時まで・年末年始を除く)
専門のスタッフが、全国約9,500か所の拠点から駆けつけます!
遠出中の事故にも、安心いただけるように、100km (東京-熱海間に相当) までレッカー移動が無料!
ガス欠時にも、安心を提供します。(高速道路上でのガス欠は、国による反則金の対象となります)
ライトの消し忘れなどで、バッテリーが上がってしまった時にも、救援車を使ったエンジン始動を無料で行います。
契約車両のトラブルにより緊急に代車が必要な場合、24時間までのレンタカー基本料金をお支払いします。
限度額なし!修理後の車両をご自宅まで搬送する費用を全額お支払いします。(レッカーサービスのご利用が前提となります)
キャンセル費用50,000円まで補償!お車の事故や故障によって生じたキャンセル費用(宿泊費、旅行費など)をお支払いします。
契約車両の事故やトラブルによる帰宅困難時のペットホテル費用(一泊分)・交通費もお支払いします。
大手損害保険会社(3社)から切替えた799人のお客さまの回答です。当社商品・補償内容が前契約保険会社と異なるケースも含まれます。
電話やインターネットを通じてお客さまと直接お取引きする「ダイレクト販売」により、中間コストを軽減。
大幅に保険料を引き下げることが可能になりました。
チューリッヒの自動車保険は、割引も充実しています。
チューリッヒなら国内におけるほぼ全ての保険会社、および一部の共済間で、等級の引継ぎができます。共済に関しては、全労済をはじめとして、全国自動車共済やJA共済、教職員共済から引継ぎが可能です。
保険料のお支払いはクレジットカード、コンビニエンスストア、または銀行振込が選べます。
お電話でのお申込みなら、口座振替による分割払いも可能です。
福井県在住
60代・男性
決め手は幅広いフォロー
事故連絡後の対応および相談ごとを丁寧に説明していただいた事や今後の対応などについて細かいことについてまで、相談(指示)にのっていただいた事などを含めて大変満足しております。
東京都在住
40代・女性
素晴らしい電話対応
動揺して上手く説明できなかったのですが、皆さん優しく丁寧な対応をして頂いて安心できた。特にロードサービスの方は雨なのに常に笑顔で迅速に対応して頂き、有り難かったです。
東京都在住
40代・男性
サービスが豊富
事故により車の破損がひどく、レッカー移動が必要な状況でしたが先方の保険会社は無料サービスがありませんでした。御社のサービスで事故車両をディーラーへレッカー移動して頂いています。かつ、その無料でのレッカー移動の提案を、先方の保険会社より連絡が来る前に説明を頂いた点が素晴らしい事です。事故は初めてでしたが、不安になることもなく対応頂き、ありがとうございます。
埼玉県在住
50代・男性
迅速な対応
対応が迅速で、途中経過の報告も適正であった。一旦約束したことを確実に実行する行動は非常に評価できる。
愛知県在住
40代・女性
繊細なケア
こちらの立場や相手との兼ね合いなど、微妙な所も繊細なケアを心がけてくださいます。事務的な冷たさは一切なくとても信頼できます。
埼玉県在住
40代・男性
不安が解消された
ロードサービスの手配や事故時の対応において、親切丁寧にご対応頂きました。また、事故担当者の方も電話での対応はコミュニケーションが難しいと思いますが、いろいろとお気遣い頂き、不安が少し解消されたように思っています。
静岡県在住
50代・男性
事故担当者への直通回線が繋がりにくい。自動応答のまま10分近く待たされた。
長時間待たせることが予想される場合にはかけ直しを促すガイダンスが欲しかった。
改善への取り組み
電話をお待ちいただくフローを見直したところ、全ての回線が電話中になった場合のフローがご指摘いただいた内容になっていたことが判明いたしました。お待ちいただいている回線の数によって、アナウンスを変える仕様へ変更しております。
埼玉県在住
50代・男性
相手方との交渉において、当日中の内容は当日中に連絡頂けると助かります。
改善への取り組み
事故受付時の初動担当者を増やし、お客さまの待ち時間を短縮させるよう取り組んでおります。
千葉県在住
60代・男性
帰宅時は持ち帰り荷物が多く、自前で代車を頼むこととなった。
近距離であればタクシ−が可能であれば非常に助かります。
改善への取り組み
より良いサービスをご提供できるよう検討を進めてまいります。
アンケート結果より、満足:5、やや満足:4、普通:3、やや不満:2、不満:1、と数値化した際の平均値を算出しています。
自動車保険の保険料は、お客さまのご要望と車種によって異なります。
ここでは、3つのタイプ別に保険料例をご紹介します。
契約内容・詳細条件はこちら
保険料は、条件または保険始期日によって異なります。
契約内容・詳細条件はこちら
保険料は、条件または保険始期日によって異なります。
契約内容・詳細条件はこちら
保険料は、条件または保険始期日によって異なります。
※分割払いは年間保険料を12分割(分割保険料といいます)し、11回払いで払い込む方法です。ご契約の際に、初回保険料として分割保険料の2回分をお支払いいただき、2回目以降11回目まで分割保険料を毎月の払込期日にお支払いいただきます。分割払いはクレジットカードと口座振替でのお支払いがお選びいただけます。
口座振替による分割払いの場合はお電話でのご契約のみとなり、インターネット割引の適用外となります。
“自動車保険は、保険料で比較する!”という方には、インターネットの手続きに特化することで、
保険料をさらに節約できる「ネット専用自動車保険」もご用意しています。
もちろん、事故対応は電話でもインターネットでも受け付けできます。
クレジットカードでお支払い。
インターネットだけで
お手続きが完了します。
1年ごとの自動更新だから、
更新のお手続き忘れもありません。
A自動車保険とは、自動車の利用における事故やトラブルなどのリスクに備える保険です。
自動車保険は、「自賠責保険」と「任意保険」に大きく分けられます。
「自賠責保険」は、法律に基づき加入が義務づけられている「強制保険」です。
公道を走行するすべての自動車は、自賠責保険に必ず加入しなければなりません。自賠責保険が補償するのは、自動車事故で生じた相手方の人的被害に対してのみです。物的損害や加害者自身の人的被害については自賠責保険で補償されません。
一方「任意保険」は保険契約者が任意に加入する保険で、自賠責保険で補償されない損害を幅広く補償する保険です。補償範囲は相手方の身体・物に加えて、自身や搭乗者の身体、自分の車など多岐にわたり、目的に応じた補償を組み合わせて選ぶことができます。万が一の自動車事故への備えとして加入することをおすすめします。
A車両保険は、ご契約の車が事故で損傷した場合などの損害を補償する保険です。車の修理費や買い替え費など、自身の車の損害に備えるには付帯が必要です。
車両保険は、「事故による自分の車の傷や故障」「台風や豪雨により自分の車が損傷した」「自分の車に落書きされた」場合などの修理費や「自分の車が廃車になった」場合の買い換え費などに備える保険です。
車両保険は、任意保険の補償の1つであり、自動車を所有・運転する人が必ず入る強制保険ではありません。しかし、事故による自分の車の傷や故障の修理費など、自分の車の損害に備えたいという方は付帯を検討しましょう。
特に「新車を買った方」「免許を取り立ての方」「運転に不慣れな方」は、車両保険を付帯すると安心です。
A自動車保険(任意保険)の保険料を決定するとき利用されるのが、「等級」(ノンフリート等級)です。ノンフリート等級は、事故(保険金請求)歴に応じて保険料の割引・割増を適用するしくみです。
自動車保険の等級は、事故(保険金請求)歴に応じて保険料の割引・割増を適用するしくみで、多くの保険会社でこの制度を利用しています。事故を起こすリスクが少ないと考えられる人ほど保険料は安く、事故を起こすリスクが高い人ほど保険料は高くなります。
等級は1〜20等級に分かれ、初めて自動車保険に加入する場合は、「6等級」です。1年間無事故の場合、翌年度1等級上がり、等級が高くなるほど保険料の割引率も上がります。
事故で保険を使った場合、原則として翌年度の等級が下がります。事故があっても保険を使わなければ等級には影響しません。
A通販型(ダイレクト)と代理店型で、示談交渉などの事故対応は変わりません。
保険料が割安な通販型(ダイレクト)は、事故対応が悪いのではないかと危惧される方もいるかもしれませんが、販売形態によって事故対応のしくみは変わりません。
代理店型は実店舗を構え、直接対面で相談・加入申込みを行います。代理店型は、保険会社に支払う代理店手数料や人件費などがかかるため、その分が保険料に上乗せされてしまいます。
一方、通販型(ダイレクト)は、電話やウェブサイトを介して、相談・加入申込み手続きを行います。店舗がなく、代理店手数料・人件費などのコストを削減することでリーズナブルな保険料を実現しています。
A自分のライフスタイルや、家族構成によって補償内容の選び方が異なります。ウェブサイトに掲載されている保険料例などをご確認いただき、ご自身の条件に近い例を参考にしてください。
自動車保険は、自分のライフスタイルや家族構成によっても補償内容の選び方が異なります。
車を新しく購入したり、ライフスタイルが変わったりしたときは、補償内容と補償範囲、保険料のバランスを含め、自動車保険を見直す機会です。
自身と家庭の状況に適した補償内容になるだけでなく、いままでより保険料を節約できる可能性もあります。
「通販型と代理店型」「補償内容と保険料のバランス」「事故対応の充実度」「ロードサービスの内容」などをポイントに、自分に合った自動車保険を選びましょう。
Aポイントは「保険料が割安なダイレクト型を選ぶ」、「ネット割引などの各種割引を利用する」、「無事故を積み重ねて等級を上げる」などです。
自動車保険は補償を充実されるほど保険料が高くなりますが、ダイレクト型保険の検討、特約や各種割引などで保険料を節約することができます。
インターネットなどで手続きをするダイレクト型は、店舗がなく代理店手数料などかかからないため、割安な保険料を実現しています。またダイレクト型はインターネット割引など各種割引が多く用意されています。
また、補償の範囲や補償内容をしぼる特約をつける、年齢条件や走行距離を実態に合わせるようにしましょう。そして無事故を積み重ね等級を上げれば、保険料の割引率もあげることできます。
A中間コストを抑えることによって、リーズナブルな保険料を実現しています。保険料が安くても、事故対応などは代理店型と大きく変わりません。
ネット自動車保険は、保険代理店を通さずに直接インターネットで見積りや、加入申し込みができる自動車保険です。
店舗に足を運ぶ必要がなく、インターネット環境があれば24時間いつでも手続きを行うことができます。また、店舗を必要としないため、店舗経費や人件費、代理店手数料などの費用を削減できる分、保険料を低く抑えられることも強みです。
保険料が安いと、事故対応などの故障や事故が起きた際のサポートに不安を感じるかもしれません。しかし、ネット型自動車保険は純保険料以外のコストを削減して割安な保険料を実現しています。
そのため、保険料が安くても事故対応は代理店型と変わりません。インターネットに不慣れという方でも手続き方法をサポートしてくれるカスタマーサービスがあります。
A自動車保険の保険料は、個々の事故にあうリスク要因と補償内容によって決まります。そのため一人ひとりのリスクの差異に応じた保険料となります。
自動車保険の保険料は、9つのリスク要因と補償内容の組み合わせによって決まります。
リスク要因は「①年齢」「②性別」「③事故歴」「④自動車の使用目的」「⑤自動車の使用状況」「⑥地域」「⑦自動車の種別」「⑧安全装置の有無」「⑨所有台数」です。
これらの事故リスクの差異に応じて、ドライバーごとに保険料が設定されます。当社ウェブサイト内で年齢や契約する車種に応じた保険料プラン例を掲載しています。
自動車保険選びの参考にしてみてください。
また保険会社ごとにリスク要因の分析や算出法は異なるため、具体的な保険料は見積りを取ってご確認ください。
JASRAC許諾番号:9016795001Y45040
DD201211-1