自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

車のへこみ(凹み)の修理。吸盤や熱湯、ドライヤーでの直し方があるの?

接触事故などで、車のボディーにへこみ(凹み)傷が付いてしまうことがあります。

車のへこみを放置していると車の劣化を早めてしまうのでなるべく早く修理しましょう。
車のへこみは専門業者に依頼して修理するのが一般的ですが、自分で直すことも可能です。

本記事では、車のへこみの修理について、専門業者とDIY、それぞれの修理方法(直し方)やメリット・デメリットについてご説明します。

車のへこみ(凹み)の修理は早急に行いましょう

車や壁にぶつけてしまったり、ドアを開けるときに周囲のものにぶつけたり、車にへこみ(凹み)が付いてしまうことがあります。

また、飛び石などでひっかき傷や擦り傷なども付いてしまいます。

車のボディーは塗装により防錆加工がされています。
へこみや傷が付いてしまうと塗料がはがれ、そこからボディーがサビ付いてしまいます。

さらに、サビは塗装の内側にひろがり、車がどんどん劣化してしまいます。
車のへこみに気付いたら早急に修理しましょう。

専門業者でのへこみ(凹み)の修理方法

車のへこみ(凹み)を修理する専門業者とは

車のへこみ(凹み)の修理は、専門業者に依頼するのが最も安心です。

車のへこみを修理する専門業者には

  • ディーラー
  • 自動車修理工場
  • カー用品店

があげられます。

ディーラーは、一定水準の技術力が期待できます。
また、自動車修理工場とカー用品店は、ディーラーに比べ修理費用が比較的安いなどの特徴があります。

専門業者に修理を依頼する場合は、複数の業者に見積りをとってみましょう。
見積りと修理にかかる日数の他、コミュニケーションが円滑にできるかなども検討して選ぶようにしましょう。

事前に車のへこみ傷の平均的な修理代と、修理にかかる日数も調べておくとより安心です。

専門業者の車のへこみ(凹み)修理の手順は

専門業者により違いはありますが、専門業者による車のへこみ(凹み)修理の手順例は以下のような流れとなります。

  • 1.へこんだ部分を確認
  • 2.専用工具を使用してへこみを外側にたたき出す
  • 3.修理部分の塗装を研磨
  • 4.研磨した部分をパテ付け
  • 5.塗料の色調を車に合わせて調色
  • 6.作業部位以外にマスキングをして塗装
  • 7.塗料が乾燥後、最終磨きをして仕上げ

専門業者に頼んだときのメリットとデメリット

メリット
専門業者は、熟練の職人が修理をするので安心して任せることができます。
専用工場でさまざまな専用工具を使って修理し、大きなへこみ傷も見違えるように綺麗になるよう修理してもらえます。
デメリット
専門業者のデメリットは修理費用がかかることです。
また、業者によって修理費用や修理日数が大きく違うこともあります。

自分で車のへこみ(凹み)を修理する方法

小さなへこみ(凹み)なら自分で補修可能

車のへこみ(凹み)はできれば専門業者に修理を依頼するほうが安心です。
しかし、ちょっとしたへこみの補修なら自分で行うことも可能です。

車の小さなへこみを直す手順例

  • 1.車のへこみ部分の周囲の汚れを落とす
  • 2.補修範囲をペンでマーキング
  • 3.耐水サンドペーパーで補修範囲の塗料を取り除く
  • 4.シリコンオフで油分を取り除く
  • 5.補修範囲にパテを塗布
  • 6.耐水サンドペーパーでパテを研磨
  • 7.シリコンオフで油分を取り除く
  • 8.補修範囲より広めにマスキング
  • 9.プラサフを吹き付け塗装の下地を作る
  • 10.プラサフ部分と周囲の段差がなくなるようサンドペーパーで研磨
  • 11.細めのコンパウンドで塗装の下地を作る
  • 12.シリコンオフで油分を取り除く
  • 13.塗装のために広めにマスキング
  • 14.スプレーなどで塗装
  • 15.1週間ほどかけ乾燥

吸盤式工具で引っ張るという方法も

バキュームリフターなど吸盤式の工具を使用して、へこみ(凹み)を補修することもできます。
直し方は、へこみ部分に吸盤式工具を付け引っ張るだけです。

ただし、吸盤式工具で補修できるのは、ボンネットなど平面部分のへこみに限られ、車の角や複雑にへこんだ場合は不適といえます。

またあくまでもへこみを小さくできるという程度で、完全に補修することは難しいといえます。
吸盤式工具は、大小さまざまなタイプのものがあるので、へこみの大きさに合う吸盤式工具を使用しましょう。

ドライヤーやお湯などで温めて直す方法について

車のへこみの直し方としては、ドライヤーをあてたり熱湯をかけて修理する方法がネットなどで紹介されています。
しかし、効果を証明することはできません。
逆に車を傷めることもありうるので、安易に試みることはおすすめしません。

自分で修理するメリットとデメリット

メリット
車のへこみ(凹み)を自分で直すことのメリットは、専門業者に依頼するよりも修理費が安くなることです。
デメリット
自分で直すことのデメリットは、車のへこみを完全に修理できないことです。

車のボディーの傷やへこみの修理には、パテや塗料を上手に扱う必要があり、補修した部分がデコボコしたり、塗装ミスで色むらができたりすることも珍しくありません。

このため、結局は専門業者に依頼することとなります。
また、自分で修理するためには、それなりに広いスペースが必要となり、時間もかかります。

こうしたことからも、車のへこみの修理は専門業者に依頼すると安心です。

車のへこみ(凹み)の修理は専門業者に依頼を

車は、接触事故などによってボディーにへこみ(凹み)ができることがあります。

車のへこみは車の劣化を早めるので早急に修理しましょう。
車のへこみは専門業者に依頼すると安心です。

専門業者に依頼する場合は、複数の業者の見積りや修理日数を比較し、自分が信頼できる業者に依頼しましょう。

最後に、車を所有されている方は、チューリッヒの自動車保険をご検討ください。
万が一の車の事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。

※記載の情報は、2020年6月時点の内容です。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

DD200618-1

「車の修理・メンテナンス」の記事一覧

「車の修理・メンテナンス」の記事一覧