自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

自動車教習所のクランクとS字カーブ。ハンドル操作・運転のコツ

自動車の運転免許を取得するために、教習所に通う方が多いと思います。

技能教習の第一段階、クランクとS字カーブの運転(狭路の通行)は、多くの教習生にとって難しいポイントの1つです。

しかし、免許を取った後も、一般道を運転する際には細い道路に入り込んでしまうこともあります。

免許取得後に、安全なドライブを楽しむためにもクランクとS字カーブの上手な運転方法を身に付けておくことは大切です。

本記事では、クランクやS字カーブの上手なハンドル操作・運転のコツをご説明します。

クランク(屈折)、S字カーブ(曲線)共通で意識すること

クランクの意味、狭路の形状を把握する

クランクとは、10メートル程度の間隔で、交互に直角に右折する箇所と左折する箇所が配置された狭路のことです。

一方、S字カーブは直角ではなく曲線でSの形に曲がる狭路です。

このようなクランクやS字カーブをうまく運転するためには、入り口部分だけでなく、全体の経路を見渡してコースの形を把握し、どのように通行すればスムーズに通行できるのか進路をイメージすることが大切です。

車の大きさ、タイヤの位置を意識

クランク、S字カーブとも道路の幅は、3.5メートルに設計されています。

運転席からは狭い道のように見えますが、普通免許取得のため教習所で使用する車の幅は約1.7メートルですから、実際には車2台分ほどの道幅があるのです。

また、クランクやS字カーブを通行するときは、タイヤの位置を意識して、カーブを曲がる前にできるだけ外側に寄って走行するように気を付けることが大切です。

どうすれば脱輪しないか

車が曲がるときに、前輪と後輪の通る軌道は異なります。

内側の後輪が通る軌道は、前輪が通る軌道よりも内側を通ることになります。
これを、内輪差といいます。

クランクとS字カーブの運転を苦手にしている人のほとんどが、この内輪差を意識することを忘れてしまうために、後輪が脱輪してしまうのです。

通行できないときの修正方法を学ぶ(切り返し)

前がぶつかってしまいそうなとき、内側が脱輪してしまいそうなときは、切り返しを行い、軌道を修正します。

クランクのコツ

クランクでは、コーナーにポールが設置されていますが、ポールを意識しすぎず、コースを見て、車両間隔を捉えた操作を行います。

また、十分に速度を落としてゆっくり走行することも大切です。

右折から左折に進む場合と、左折から右折に進む場合に分けてご説明します。

右折から左折の場合

  1. 1.クランクの入り口までに速度を落とします。
  2. 2.入り口でコース全体を見渡し、ゆっくりとコースに入ります。右折でコースに入る場合は、内輪差に気を付けます。
  3. 3.左の前輪をできるだけ左側に寄せます。
  4. 4.第一コーナーでは、コーナーの先の状況を確認し、運転席が内側のコーナーの角にきたタイミングで、右の後輪が通る位置をイメージしながらハンドルを一気に右に切ります。
  5. 5.コーナーを曲がったら、次はできるだけ右側に車を寄せます。
  6. 6.左を見て、運転席が第二コーナーの角に来たら左の後輪が通る位置をイメージしながらハンドルを一気に左に切ります。

左折から右折の場合

  1. 1.クランクの入り口までに速度を落とします。
  2. 2.入り口でコース全体を見渡し、ゆっくりとコースに入ります。左折でコースに入る場合は、内輪差に気を付けます。
  3. 3.右の前輪をできるだけ右側に寄せます。
  4. 4.第一コーナーでは、コーナーの先の状況を確認し、左を見て、運転席がコーナーの角にきたタイミングで、左後輪が通る位置をイメージしながらハンドルを一気に左に切ります。
  5. 5.コーナーを曲がったら、次はできるだけ左側に車を寄せます。
  6. 6.運転席が第二コーナーの内側の角にきたタイミングで、右の後輪が通る位置をイメージしながらハンドルを一気に右に切ります。

S字カーブのコツ

S字カーブでは、曲線のコースの中ほどを通る車両感覚を身に付け、常にカーブの先を見て、通行する進路をイメージすることが大切です。

また、ハンドルの操作量が多いので速度を十分に落として走行することもポイントとなります。

クランクと同様、右カーブから左カーブ、左カーブから右カーブに進む場合に分けてご説明します。

右カーブから左カーブの場合

  1. 1.S字カーブの入り口までに速度を落とします。
  2. 2.入り口でコース全体を見渡し、ゆっくりとコースに入ります。右折でコースに入る場合には、内輪差に気を付けます。
  3. 3.第一カーブでは、カーブの先の状況を確認し、右後輪の通る間隔を十分に空けて、左前輪をカーブに沿わせるように曲がります。
  4. 4.カーブを曲がったらコースの中心を走行するイメージで通過します。
  5. 5.第二カーブでは、左後輪の通る間隔を十分に空けて、右前輪をカーブに沿わせるように曲がります。

左カーブから右カーブの場合

  1. 1.S字カーブの入り口までに速度を落とします。
  2. 2.入り口でコース全体を見渡し、ゆっくりとコースに入ります。左折でコースに入る場合には、内輪差に気を付けます。
  3. 3.第一カーブでは、カーブの先の状況を確認し、左後輪の通る間隔を十分に空けて、右前輪をカーブに沿わせるように曲がります。
  4. 4.カーブを曲がったらコースの中心を走行するイメージで通過します。
  5. 5.第二カーブでは、右後輪の通る間隔を十分に空けて、左前輪をカーブに沿わせるように曲がります。

まとめ

クランクとS字カーブは、自動車教習所で必ず行う講習項目であり、多くの人が苦戦する技能教習です。

クランクとS字カーブを上手に運転するコツは、まずはコース全体を見渡して、コースの形状を把握することです。

そして、どのように走行すればスムーズに通過できるのか、進路をイメージします。
また、狭路であるため、速度を十分に落としてゆっくりと走行し、内輪差に気を付けて丁寧にハンドル動作を行うことも大切です。

※記載の情報は、2020年6月時点の内容です。

この記事が気に入ったら、
SNSで家族や友人にシェア!

  • シェア
  • ツイート
  • LINEで送る
  • はてブ

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

DD200618-2

「運転免許」の記事一覧

「運転免許」の記事一覧