自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

免許更新の初回(初めて)はいつ?講習時間と手続きの流れを紹介

更新日:2022年12月8日

公開日:2020年3月25日

運転免許を取得してから3年目の誕生日が近づくと、免許更新案内のハガキが届きます。ただし免許取得時期と誕生日によって更新のタイミングが異なるので、必ずしも「免許取得日から3年後」とは限りません。たとえば、免許取得日の次の月に誕生日を迎えた方は、2年2ヵ月ほどで初回更新を迎えることになります。

初回の免許更新時期の考え方や、更新手続きの流れ、講習時間や費用などを詳しくご説明します。

ポイント

  • 初回(初めて)の免許更新は、免許取得後3年目の誕生日の前後1ヵ月です。
  • 初回更新者講習の講習時間は2時間、手数料は3,850円です。
  • 一部の警察署では初回の免許更新に対応していないため、更新案内のハガキを確認しましょう。

初回の免許更新は3年目の誕生日

運転免許を取得してから初めて免許更新を行う時期は、免許取得日から3回目の誕生日の前後1ヵ月です。誕生日の30〜45日前に、免許証に記載されている住所に更新案内のハガキが届きます。

免許取得時期によって更新日が異なる

新規で運転免許証を取得した方の免許有効期間満了日は、運転免許証を取得した日から3回目の誕生日の1ヵ月後です。免許有効期間満了日までの期間は免許取得時期と誕生日によって異なります。以下の表を例に見てみましょう。

誕生日 9月1日 9月1日
免許取得日 2022年10月1日 2022年8月1日
1回目の誕生日 2023年9月1日 2022年9月1日
2回目の誕生日 2024年9月1日 2023年9月1日
3回目の誕生日 2025年9月1日 2024年9月1日
免許有効期間満了日 2025年10月1日 2024年10月1日
免許取得から免許有効期間満了日までの期間 3年 2年2ヵ月

上表の右側のように、誕生日の少し前に免許を取得した場合、運転免許取得から2年2ヵ月で免許更新を迎えることもあります。自分の免許有効期間満了日がいつになるのか確認しておきましょう。

2回目以降の更新時期は運転免許証の区分で決まる

運転免許証の有効期間は、運転免許証の区分によって決まります。運転免許証の色が同じであっても、区分によって運転免許証の有効期間が変わります。

区分ごとの運転免許証の有効期間
区分 運転免許証の色 運転免許証の有効期間
優良運転者 ゴールド 5年
一般運転者 ブルー 5年
違反運転者 ブルー 3年
初回更新者 ブルー 3年
新規取得者 グリーン 免許取得から3回目の誕生日の1ヵ月後

上表でわかるように、運転免許証の色が「ブルー」の場合、免許証の有効期間は「一般運転者は5年」「違反運転者・初回更新者は3年」となるため、区分により更新頻度が異なります。

初回の免許更新後は有効期間が3年なので、更新後の3年間に違反や人身事故などがなければ、ゴールド免許に変わります。

免許更新の流れ

免許更新の手続きは以下の流れで行われます。

それぞれ詳しくご説明します。

必要書類を準備する

まずは免許更新で必要となるものを準備しておきましょう。免許更新の際は、運転免許証など誰もが必要なものの他、メガネや補聴器など人によって必要になるものがあります。

すべての人が必要

  • 運転免許証
  • 免許証更新連絡書(ハガキ)
  • IC免許証用の4桁の数字2組
  • 証明用写真(持参する場合)

場合によって必要

  • 在留資格を確認できる書類(外国籍の場合)
  • メガネ、コンタクトレンズ、補聴器(必要や不安のある場合)
  • 高齢者講習終了証明書など(70歳以上の場合)

免許更新と同時に住所や名前などの免許証の記載情報を変更する場合は、住民票や健康保険証などが必要となります。また、証明用写真は免許更新会場でも撮影してもらえます。

適正試験を受ける

運転免許更新時には、「視力(深視力)」「聴力」「運動能力」の3つの項目で適正試験を行います。判断能力などが一定の水準を満たしているかを調べる試験で、合格基準は免許の種類によって異なります。

普段の生活でメガネや補聴器をつけている方や、視力・聴力に不安がある方は、つけた状態で適正試験に臨みましょう。

写真撮影をする

新しい免許証用の写真は免許更新会場で撮影してもらえますが、持参した写真を使用できるケースもあります。持参した写真を使用する際は以下のような規定があるので、条件に合うものを準備しましょう。

証明用写真を持参する場合の注意事項

  • 縦3cm×横2.4cm
  • 申請前6ヵ月以内に撮影
  • 無帽、正面、上三分身(胸から上)、無背景
  • 個人識別が容易にできるもの
  • 運転免許証が適正に作成できるもの

帽子や大きな髪飾りは使用できない規定となっていますが、宗教上あるいは医療上の理由で、帽子や布の使用が認められるケースもあります。詳しくは免許センターや警察署で確認してみましょう。

講習を受ける

免許更新の際は、運転者講習を受講する必要があります。講習時間は講習区分によって異なり、30分〜2時間です。主に「道路交通法の改正」や「安全運転のための知識」などをテーマとした講習が行われます。

免許証を受け取る

最後に、新しい免許証を受け取ります。ただし、持参した写真を使用する場合や、更新手続きを行う場所によっては、後日交付となるケースもあります。

講習区分によって受講時間と料金が異なる

免許更新の際に受ける運転者講習の所要時間と手数料は、ハガキに記載されている更新時講習区分によって異なります。更新時講習区分は、更新年の誕生日の40日前から5年間の違反によって決定されます。

区分別の講習時間と手数料は以下のとおりです。

区分 講習時間 手数料(更新手数料2,500円含む)
優良運転者 30分 3,000円
一般運転者 1時間 3,300円
違反運転者講習 2時間 3,850円
初回更新者講習 2時間 3,850円

それぞれの区分の決まり方と講習内容について、ご説明します。

優良運転者講習

優良運転者講習は、運転免許証の区分が優良運転者(ゴールド運転免許証)の方が受講します。講習の内容は、おもに「道路交通法の改正について」が中心です。

  • 講習時間:30分
  • 手数料:3,000円(更新手数料2,500円含む)

一般運転者講習

一般運転者講習は、運転免許証を所有する期間が継続して5年以上、さらに違反点数3点以下の軽微な違反が1回のみの方が受講します。内容は「道路交通法の改正について」「運転者としての資質向上や安全運転のための知識」などが中心です。

  • 講習時間:1時間
  • 手数料:3,300円(更新手数料2,500円含む)

違反運転者講習・初回更新者講習

違反運転者講習は、5年間に違反が2回以上または違反点数4点以上、または人身事故などを起こしてしまった方が受講します。また、初回更新者講習は運転免許証を所有する期間が継続して5年未満、さらに違反点数3点以下の軽微な違反が1回のみなど、事故経歴が違反運転者に該当しない方が受講します。

初回更新者講習は違反運転者講習と同じ内容で「道路交通法の改正について」「運転者としての資質向上や安全運転のための知識」などが中心です。

  • 講習時間:2時間
  • 手数料:3,850円(更新手数料2,500円含む)

高齢者講習

70歳以上の方は、更新期間満了までに「高齢者講習」の受講が必要です。高齢者講習は、住んでいる都道府県の教習所などで受講できますが、「特定任意高齢者講習」を開催している都道府県であれば、他の都道府県でも受講可能です。更新期間満了日の約190日前にお知らせのハガキが届くので、内容を確認し、高齢者講習の予約を進めましょう。また、75歳以上の方は、高齢者講習に加えて「認知機能検査」「運転技能検査」も必要になります。

  • 講習時間:約3時間半(高齢者講習・認知機能検査・運転技能検査をすべて行った場合)
  • 講習手数料:8,950円(更新手数料2,500円含む)
  • 認知機能検査手数料:1,050円
  • 運転技能検査手数料:3,550円
運転免許証の更新・更新期間。運転免許更新センターなどの講習区分・講習時間。更新忘れ・期限切れ対応

免許更新をする際の注意点

初回の免許更新ができない場所がある

一部の警察署では講習区分が限定されており、初回の免許更新ができないケースがあります。初回の免許更新に対応している場所は更新案内のハガキに記載されているので確認しておきましょう。

運転免許証が即日交付されない場合がある

持参した写真を使用する場合の他、更新手続きを行う場所や講習区分によっては、運転免許証が即日交付されないケースもあります。即日交付を希望する場合は、手続きを行う免許センターや警察署のウェブサイトで、即日交付に対応しているか確認しておきましょう。

住所変更をしていなければ免許更新通知が届かない

免許更新のハガキは、免許証に登録している住所に届くしくみになっています。そのため、免許証の住所変更を行っていないと、ハガキが届かずに更新を忘れてしまう可能性も考えられるでしょう。

ハガキがなくても更新手続きは可能ですが、免許区分などを調べる必要があるので、通常よりも時間がかかってしまいます。

道路交通法において住所変更の明確な期限は定められていませんが、引越しなどをした際は、早めに最寄りの警察署で手続きを行いましょう。

免許証の住所変更をしないとどうなる?変更期限はいつまで?

初回の免許更新は3年目の誕生日です。忘れずに更新しましょう。

初回の免許更新は、運転免許を取得した日から3回目の誕生日です。誕生日の1ヵ月後には免許有効期間満了日を迎えるので、忘れずに更新手続きを行いましょう。免許取得時期によって免許更新の日程が異なるので、事前に自分の更新時期を把握しておくと安心です。

また、次の免許更新がある3年後まで違反や人身事故などがなければ、ゴールド免許を取得できます。ゴールド免許を取得すると、免許更新の手数料が安くなったり、自動車保険の割引を受けられたりするメリットがあります。ゴールド免許取得を目指して、日頃から安全運転を心がけていきましょう。

金子 賢司

保険始期日が運転免許証の更新手続期間内であり、なおかつ免許更新前または更新後のいずれかがゴールド免許なら、ゴールド免許割引が適用されます。保険始期日近辺で、免許の色が変わる方は、保険会社に相談してみましょう。

初回免許更新のよくあるご質問

Q免許更新を遅くしたら、次回の更新時期が遅れるの?
A

免許更新の手続きを行う日程によって次回の更新時期が変わることはありません。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「運転免許」の記事一覧

「運転免許」の記事一覧

A-221107-3