自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

フリップダウンモニターとは。取り付け(後付け)方法やDVD内蔵について

フリップダウンモニターは、車の後部座席でDVDやテレビなどの映像を視聴できるものです。
その他、さまざまな活用方法があり、車内空間を充実させる機器として注目する人も多いでしょう。

本記事では、フリップダウンモニターについて、特徴や取り付けについてご説明します。
機器の取り付けなどの参考にしてください。

フリップダウンモニターとは

はじめにフリップダウンモニターの特徴をご説明します。
フリップダウンモニターは、車内の天井に取り付けるモニターのことです。

リアモニターの一種であり、車メーカーやカー用品メーカーなどさまざまな企業がフリップダウンモニターを製造販売しています。
メーカーにより「天井取り付け型リアビジョン」などと呼ぶことがあります。

フリップダウンモニターを取り付けると、後部座席に乗る人が映像や音楽が楽しめます。
なお、製品により特徴は異なりますがフリップダウンモニターのメリットは以下のとおりです。

  • 前席と後席で異なる映像や音楽などが楽しめる(前席ではカーナビ映像、後席では映画やテレビの視聴など)
  • 角度や位置によらずきれいな画面視聴ができる(VGAモニター搭載モデルは高画質である)
  • HDMI入力ができる(スマートフォンなどとの接続が可能である)
  • モニターの開閉により運転の邪魔をしない
  • モニターの大きさが選べる(15型や17型など大きなモニターもある)

以上のようなメリットがある一方で、フリップダウンモニターには以下の注意点があります。

  • 取り付けることができる車種が限られている
  • カーナビとフリップダウンモニターで異なる映像や音声を出すには、カーナビ側にその機能がないとできない

フリップダウンモニターは多くの車種に適合する製品が販売されていますが、ご自身の車に合うものなのか確認が必要です。

フリップダウンモニターの取り付け

ここからはフリップダウンモニターの取り付けについてご説明します。

フリップダウンモニター取り付けの際の配線

フリップダウンモニターを取り付けるときは、配線を正しく接続する必要があります。
製品により配線の内容が異なる場合もありますが、主な取り付け内容は以下になります。

アース

車のボディの金属部分に確実に接続します。

ヒューズ(アクセサリー電源)

車のエンジンスイッチをACCの位置にしたときに電源が供給される電源回路に接続します。

ヒューズ(バッテリー電源)

車のバッテリー電源回路に接続します。

ドア信号(ドア連動配線)

ドア信号に接続します。陽極と陰極があり、取り付ける車種にあわせてモニター本体の極性スイッチを切り替えます。取り付けるフリップダウンモニターの取扱説明書を確認するようにしてください。

映像入力端子、HDMI音声出力端子

DVDプレイヤーや地上デジタルチューナーなどの機器と接続します。HDMI端子につなぐ際のHDMIケーブルはフリップダウンモニターと別売りの場合があります。

以上の配線を確認のうえ、正しく取り付けていきます。

フリップダウンモニターの後付けについて

フリップダウンモニターの後付けは可能です。
ただし、前述のとおり取り付けキットに適合する車種であるかを確認するようにしてください。

製品の取り付け作業の際は、ショート事故を防止するために車の電源を切り、バッテリーのマイナス端子を外します。

そのような知識以外にも専門知識と経験が必要であるため、フリップダウンモニターの取り付けや配線は専門業者に依頼しましょう。

フリップダウンモニター購入の際のポイント

ここではフリップダウンモニターを購入する際のポイントをご説明します。

大型と小型の使い勝手の違い

フリップダウンモニターには9型のコンパクトなものから17型などの大型のものまで存在します。

モニターのサイズによらず、画面角度の調整や収納が可能であったり、外部機器との接続ができたりします。
また、大型モニターの製品は、ほとんどが高画質で多機能です。

ドア連動配線なども大型のフリップダウンモニターに備わっていることが多いです。

なお、小型のフリップダウンモニターは、大型モニターの製品に比べて価格が非常に安いため、予算重視ならば購入を検討してみてください。

DVD内蔵有無

フリップダウンモニターを選ぶ際は、DVDプレイヤーが内蔵されているかどうかも確認しましょう。

DVDプレイヤーが内蔵されていない製品は、外部機器で対応することになるため接続端子があるかどうかも確認してください。

HDMI端子の有無

HDMI端子などがあれば外部のDVDプレイヤーとの接続も可能となります。
また、その他の映像機器との接続も可能となるため、HDMI端子の有無は事前に調べておきましょう。

HDMI端子で接続した場合は、フリップダウンモニターと接続した機器がしっかりと連動するように設定が必要となりますので、設定は製品の取扱説明書を参考にしてください。

なお、HDMI端子がなくても、USBメモリやSDカードなどとの接続に対応していると、映像や画像を再生できる製品もあります。

端子の種類や対応メディアの確認を行いましょう。

まとめ

フリップダウンモニターは、天井吊り下げ型のリアモニターです。車内の中央付近に取り付けると、後部座席からでもみやすいです。

また、使用しないときはモニターが収納できるため、運転の邪魔になりません。
大型のモニターであれば、ワンボックスカーなどの3列シートの後部座席からも見やすくなるでしょう。

なお、フリップダウンモニターは後付けも可能ですが、取り付けには専門知識や経験が必要となるため、専門業者に依頼するようにしてください。

最後に、車を所有されている方は、チューリッヒの自動車保険をぜひご検討ください。
万が一の車の事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。

※記載の情報は、2020年10月時点の内容です。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

DD201029-5