公開日:2022年12月2日
車庫証明の申請で難しいのが、駐車場の位置を示した配置図、所在図の寸法です。
グーグルマップの活用なども含めて配置図、所在図の書き方を見ていきましょう。
地図を描くのが苦手という方も、多いのではないでしょうか。そんな方には、グーグルマップを活用する方法があります。
車庫の位置は、自宅から2km以内でなければなりません。コンパス機能で距離が測れるため、非常に便利です。
これをプリントアウトし、所在図に適切に貼れば提出できます。
グーグルマップに限らず、スマホの地図アプリを使用してもかまいません。
所在図・配置図は、的確な情報をもとに作成してください。
こちらもプリントアウトして、所在図に貼り付ければ提出できます。
地図を描くのが苦手でない方は、もちろん手書きでもかまいません。
自分に合った方法で、スムーズに車庫証明を行ってください。
車庫はその車が入らないと、車庫としての許可が下りません。自宅に車庫の場合は、本当にその車が入るかどうか、実地調査されることもあります。サイズはきちんと確認してから、申請するようにしましょう。
車庫証明に必要な保管場所の所在図・配置図は、お住まいの地域を管轄する警察署のウェブサイトでダウンロードすることができます。
東京都の場合は、以下のリンク先でダウンロードできます。
保管場所の所在図・配置図 | 申請様式(PDF) |
---|---|
申請様式(XLSX) | |
記載例(PDF) |
参照元:警視庁「保管場所証明申請手続」
車庫証明に必要な地図である、所在図・配置図を中心に見てきました。
車庫証明申請書にはさまざまな不備がある場合が多く、時間をとられてしまう場面が多く見受けられます。
正確で不備のない情報をもとに、車庫証明申請証書を作成しましょう。
※記載の情報は、2022年10月1日時点の内容です。
「クルマは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、日本車・輸入車問わずカーライフを女性の視点で発信している。
現在はTV出演、ラジオ番組のパーソナリティなどを務める他、MCやレポーター、コメンテーター、イベントでのトークショーなど、多方面で活躍中。
プロダクション人力舎所属
アンガーマネージメントファシリテーター
日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)副会長
日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
国際交通安全学会(IATSS)会員
※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。
※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。
インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引