自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

保管場所標章(車庫証明シール)とは。どこに貼る?剥がし方は?

更新日:2023年12月28日

公開日:2020年7月3日

車の保管場所である駐車場を確保している証明として車庫証明の取得時に交付される保管場所標章(車庫証明シール)ですが、このシールを貼っていない車を見かけることがあります。

貼りたくない、貼らなくてもよいという意見もSNSなどで見られますが、保管場所標章(車庫証明シール)は貼らなくてもよいのでしょうか。また劣化などでボロボロになった保管場所標章(車庫証明シール)を剥がすときはどうしたらよいでしょうか?

保管場所標章(車庫証明シール)についてご説明します。保管場所標章(車庫証明シール)はどこに貼るのか、劣化して剥がれたらどうするのか、剥がし方などもご説明します。

ポイント

  • 保管場所標章(車庫証明シール)とは車庫証明書を取るとき、同時に交付される、車の保管場所が確保されていることを証明するシールです。
  • 保管場所標章(車庫証明シール)は自動車の後面ガラスに貼り付けるのが原則です。
  • 保管場所標章(車庫証明シール)を貼らなくても罰則はありませんが、自動車の保管場所の確保等に関する法律で貼り付けの義務が規定されています。
  • 保管場所標章の印字の識別が困難となったときなどは再発行を受けることができます。ステッカー(シール)剥がし剤などで古くなった車庫証明シールを剥がし、新しいものに貼り換えましょう。

保管場所標章(車庫証明シール)とは

自動車を保有する場合、自動車の保管場所の確保等に関する法律により道路上の場所以外の駐車スペースを確保することが義務付けられています。
車を購入する際に、保管場所の確保を証明する車庫証明が必要とされるのはこの法律があるためです。

車庫証明書と同時に交付されるシールが保管場所標章、いわゆる車庫証明シールです。
保管場所標章(車庫証明シール)は車に貼り付けることで保管場所が確保された車であることの証明が一目でわかるシールなのです。

保管場所標章(車庫証明シール)には以下が記載されています。

  • 9桁の標章番号
  • 保管場所の位置を示す都道府県および市(特別区を含む)町村名
  • 保管場所標章を発行した警察署長
車庫証明の取り方。必要書類や書き方

保管場所標章(車庫証明シール)はどこに貼る?貼らなくてもよい?

保管場所標章(車庫証明シール)の貼り付けは義務

保管場所標章(車庫証明シール)は自動車の保管場所の確保等に関する法律第6条第2項により、車に貼り付けることが義務づけられています。

保管場所標章(車庫証明シール)の貼り付け位置

保管場所標章(車庫証明シール)を貼る場所も、自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則第7条により以下の通り定められています。

  • 保管場所標章(車庫証明シール)に表示された内容が後方から見やすいように後面ガラスに貼り付ける
  • 後面ガラスに貼り付けた場合、後方から保管場所標章(車庫証明シール)の表示事項が見ることが困難な場合、または後面ガラスに貼り付けられない場合は、車体の左側面に保管場所標章(車庫証明シール)の表示された事項が見やすいように貼り付ける

このように車の保管場所が確保されていることを証明する保管場所標章(車庫証明シール)は車に貼り付けることが義務付けられているだけでなく、貼り付け位置についても法令で定められています。

保管場所標章(車庫証明シール)を貼らなかった場合の罰則

保管場所標章(車庫証明シール)を貼らない場合についての罰則は定められていません。そのためシールを貼っていない車が少なくないのも事実ですが、これは法令違反な状態です。

検問や交通規制などで警察の取り締まりを受けた際、指導される可能性があります。
車庫証明が不要な地域以外は保管場所標章(車庫証明シール)を正しい位置に貼るようにしましょう。

モータージャーナリスト 高根 英幸

保管場所標章(車庫証明シール)が貼られていないと、月極駐車場を利用していても無断利用の疑いがかけられる可能性もあります。貼らないことで罰則規定はありませんが、保管場所標章(車庫証明シール)は駐車場所が申請通りに確保されていることを示すもので、貼ることは義務です。無用なトラブルを避けるためにも貼っておきましょう。

剥がれた場合の再発行

保管場所標章(車庫証明シール)を長い間車に貼っていると、劣化して剥がれたりすることがあります。こうした場合は放置せず、すぐに再発行の手続きをするようにしましょう。

保管場所標章(車庫証明シール)の再発行

車に貼っている保管場所標章(車庫証明シール)が剥がれて滅失した場合などは、保管場所標章の再発行の手続きをしなくてはいけません。

再発行を受けることができる場合

要するに保管場所標章(車庫証明シール)は滅失、損傷、識別困難というだけでなく、貼り付けが不完全になった場合も再発行の手続きをし、新しい保管場所標章(車庫証明シール)を貼り付けることが望ましいということです。

再発行の申請方法と手数料

保管場所標章の再発行は車の保管場所の位置を管轄する警察署で行います。

再発行に必要な書類

保管場所標章再交付申請書
警察署の窓口に設置される他、各都道府県警のウェブサイトからもダウンロードできます。

手数料

500円(東京都の場合)
再発行申請の際は、保管場所標章番号通知書または自動車検査証などを持参する必要があります。

なお都道府県によって申請の際の必要書類が違う場合もあるので必ず事前にインターネットなどで確認するようにしましょう。

  • 2023年10月執筆現在

古い保管場所標章(車庫証明シール)の剥がし方

新たに中古車を保有したり、引越しなどで住所を変更し、保管場所(車庫)を変更したりする際には、新たに車庫証明を取得することになります。

車庫証明を取得すると、新しい保管場所標章(車庫証明シール)が交付されますので、古くなったシールを剥がし、新しいものに貼りかえる必要があります。
保管場所標章(車庫証明シール)は、車のリアガラスの外側に貼り付けてあっても簡単に剥がれないくらい、粘着力が強いです。

シールのきれいな剥がし方の一例をご説明します。

用意する道具

  • スクレーパー
    シールを剥がす専用の道具です。ガラス面にのみ使用します。
  • 剥がし剤
  • ウェス

手順

1.剥がしたいシールの上面と周囲に剥がし剤をつけます。 2.少し時間を置いた後、シールの端にスクレーパーを差し込み、シールを少しめくります。ゆっくり押し出しながら剥がします。 3.シールが剥がれにくいときはもう1度剥がし剤を塗り、よく浸透させ、剥がしやすくしてから剥がします。 4.シールを剥がし、糊が残った場合なども、剥がし剤をウェスに含ませて拭くことできれいに落ちます。 5.最後に水拭きをします。
モータージャーナリスト 高根 英幸

リアウインドウ内側に保管場所標章(車庫証明シール)を貼り付けている場合は、剥がす際に曇り止めの熱線を傷めないように気を付けましょう。傷つけて断線させてしまうと、その部分は機能しなくなってしまうので、スクレーパーを使わず「ステッカー剥がし剤」を使って丁寧に剥がします。また剥がし剤はウインドウのシールやゴムを侵す可能性もあるので、流れ落ちないようにウェスなどでガードするとよいでしょう。

まとめ

保管場所標章(車庫証明シール)は車庫証明書の交付と同時に交付されるシールで、車が駐車スペースを確保していることを証明するものです。

法令上、車の後面ガラスなどに貼ることが義務付けられています。シールが剥がれたりした場合は警察署で再発行の手続きをしてください。

新しい保管場所標章(車庫証明シール)に貼り換えるため、古い車庫証明シールを剥がすときは、剥がし剤やスクレーパーを使うときれいに剥がせます。

※記載の情報は、2023年10月30日時点の内容です。

保管場所標章(車庫証明シール)のよくある質問

Q保管場所標章(車庫証明シール)は貼らなくてもよいですか?
A自動車の保管場所の確保等に関する法律により、車庫証明が不要とされる地域を除いて貼る必要があります。
Q保管場所標章(車庫証明シール)の再発行はできますか?
A保管場所標章(車庫証明シール)は剥がれたり、劣化してしまったりした場合は管轄の警察署で再発行が可能です。

※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。

※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「駐車場・車庫」の記事一覧

「駐車場・車庫」の記事一覧

A-231110-04

チューリッヒの自動車保険ネット申込みで最大 21,000 円割引!

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちら

自動車保険 お見積り