自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

ゴールド免許の条件(違反点数)やゴールド免許割引などの特典

ゴールド免許の条件(違反点数)やゴールド免許割引などの特典

優良運転者の証である「ゴールド免許」。継続して免許を受けている期間が5年以上で、かつ違反や相手にケガをさせる事故を起こしていない人が対象になります。ゴールド免許ホルダーになると、免許更新の費用や自動車保険の割引などさまざまな特典を受けることができます。今回の記事では、ゴールド免許を取得するための条件やメリットをまとめて解説します。

ゴールド免許取得の条件とは?最短でいつから取得できる?

ゴールド免許取得の条件とは?最短でいつから取得できる?

運転免許証には種類があり、過去の交通違反の状況等によって、有効期間を示す帯の色が異なります。この色がゴールドの場合、「優良運転者」として、さまざまな特典を受けることができるのです。

ゴールド免許を取得するには、3つの条件があります。1つ目の条件が、「基準日前5年間が無事故・無違反である」ことです。ここで言う「基準日」とは、免許の更新年の誕生日から40日前を指します。つまり、免許更新年の誕生日の41日前から遡って5年間無事故・無違反であれば条件をクリアできるということです。

ゴールド免許取得に関する基準日の考え方

ゴールド免許取得に関する基準日の考え方

ちなみに、ゴールド免許の判定に影響する「事故」とは、人身事故に限定されます。人的被害のない物損事故の場合は、違反点数がないことから判定には影響しません。

2つ目の条件が、「重大違反教唆幇助・道路外致死傷をしたことがない」というものです。他人に重大な交通違反をそそのかしたり、公道以外で人身事故を起こしたりした場合、たとえ道路交通法上は無違反であっても、ゴールド免許を取得することはできません。

3つ目の条件は「継続して免許を受けている期間が5年以上あること」です。この条件から外れるのは、運転免許証を取得したばかりの人でしょう。

運転免許証の有効期間は、初めて交付されるものと、初回更新時に交付されるものについては、いずれも有効期間は3年です。従って、新規取得者の場合、ゴールド免許になるまでに最短でも6年間かかります。

ゴールド以外の免許証の区分

ゴールド以外の免許証の区分

運転免許証の色には、ゴールドの他にグリーンとブルーがあります。初めて運転免許試験に合格した人にはまずグリーンの運転免許証が交付され、最初の更新日を迎えるか、中型免許などの上位免許を取得すると、ブルーに変わります。

なお、同じブルーの運転免許証であっても以下のとおり、過去の違反状況などにより有効期間は異なります。

一般運転者
継続して免許を受けている期間が5年以上、かつ3点以下の軽微な違反が1回のみの人が対象、帯の色はブルー、有効期間は通常5年

違反運転者
違反が複数回あるか、またはケガをさせる事故を起こしてしまった人が対象、帯の色はブルー、有効期間は3年

初回更新者
継続して免許を受けている期間が5年未満で、かつ違反や事故の有無が違反運転者講習の区分に該当しない人が対象、帯の色はブルー、有効期間は3年

新規取得者
初めて運転免許を受ける人で、帯の色はグリーン、有効期間は3年

※有効期間とは取得の日から3回目もしくは5回目の誕生日を迎えるまでの年数をいいますが、更新期間内に更新される方は、誕生日の前に更新手続きを行っても、直後に迎える1回目の誕生日はカウントしません。

ゴールド免許ホルダーが受けられる特典

ゴールド免許ホルダーが受けられる特典

ここからは、ゴールド免許を取得するメリットを紹介します。まず挙げられるのが、「運転免許証の更新にかかる時間や費用の負担が少なくなる」という点です。

最寄りの警察署で更新手続きができる

免許を更新する際、初回更新の人や、違反運転者(過去5年間に軽微違反行為2回以上の人)は運転免許センターなど、限られた場所でしか更新ができません。しかし、ゴールド免許を保持していると、住所のある都道府県内にある警察署であれば、どこでも手続きをすることができます。

運転免許センターの数はそれほど多くないため、最寄りの警察署で更新手続きができると、時間や交通費の節約になるでしょう。

講習手数料が安く、講習時間も少ない

しかも、更新時は、更新手数料2,500円に加えて講習手数料を支払う必要があるのですが、ゴールド免許を持っていると、この講習手数料や講習時間も、以下のとおり少なくなります(東京都の場合。講習手数料は都道府県によって異なります)。

講習の区分
(免許証の色)
更新手数料 講習手数料 講習時間
優良運転者講習
(ゴールド)
2,500円 500円 30分
一般運転者講習
(ブルー)
2,500円 800円 60分
違反運転者講習
(ブルー)
2,500円 1,350円 120分
初回更新者講習
(グリーン)
2,500円 1,350円 120分

保険加入時に特典がある

さらに、自動車保険に加入する場合、一般的にゴールド免許を持つ人には割引の特典が設けられており、こちらも大きなメリットです。チューリッヒの自動車保険の場合、以下のとおりゴールド免許の保持者を対象とする特典があります。

チューリッヒの「ゴールド免許割引」

記名被保険者の運転免許証の色(グリーン、ブルー、ゴールド)に応じて保険料を算出しました。ゴールド免許の場合、保険料が割引となります。
なお、ご契約中にゴールド免許になられた場合は、次回継続契約からゴールド免許割引が適用となります。契約途中にゴールド免許割引は適用となりません。継続契約時に新しい免許の色を申請してください。

ゴールド免許の取得後に交通違反するとどうなる?

ゴールド免許の取得後に交通違反するとどうなる?

それでは、「無事故・無違反」が条件となるゴールド免許の保持者が、交通違反などをした場合はどうなるのでしょうか?この場合、その場ですぐに運転免許証の色が変わるわけではありませんが、次回の更新時にゴールドからブルーに変わります。

そうすると、ゴールド免許を条件として受けていた特典が受けられなくなってしまいます。たとえば免許の更新時には、警察署での手続きができなくなるうえ、講習手数料や講習時間が増えてしまいます。

ただし、反則点数のつかない物損事故、反則点数のつかない違反の場合は更新後もゴールド免許が維持されます。これは、事故の際の「刑事・行政・民事の法的責任」のうち、刑事・行政の責任が発生しないためです。

しかし、民事責任、つまり賠償責任は発生し、物損事故であっても当て逃げした場合と建造物損壊に至った場合は、行政処分となりゴールド免許ではなくなるため注意してください。

運転免許証がゴールドからブルーに変わると、自動車保険への影響も避けられません。チューリッヒの場合、保険契約の締結時の記名被保険者の免許証の色に基づき保険料が算定され、契約期間中は通年適用されますが、次回の保険契約の更新時からは保険料が高くなる可能性があります。

また、交通違反というわけではありませんが、「更新忘れ」にも注意しましょう。ゴールド免許の有効期間は長く、更新を忘れがちですが、更新忘れによって失効すると、再取得後の免許証はブルー免許になってしまいます。

以上、今回の記事で紹介したように、ゴールド免許にはさまざまな特典がありますが、事故や違反などを起こすと特典が受けられなくなってしまいます。さらには、違反や事故を起こしたことに対する罰則も当然ながら科せられるため、ゴールド免許を維持できるよう、日頃から安全運転を心がけましょう。

最後に、車を所有されている方は、チューリッヒの自動車保険をご検討ください。
万が一の車の事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。

※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。

※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客様に適用されない場合がございます。
必ずお客様の保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

DD181005-1

「車の手続き」の記事一覧

「車の手続き」の記事一覧