自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

残価設定ローン(クレジット)とは。リースとは違うの?デメリットは?

車の購入時に、「残価設定ローン(クレジット)」や、「残価設定リース」を自動車販売店よりご案内された経験はないでしょうか。

残価設定ローンは、一般的な車のローンとは若干違うしくみがあります。

その特徴をしっかり理解したうえで、車を購入するときの資金計画の選択肢のひとつとして検討してみましょう。

本記事では、残価設定ローン(クレジット)の意味や、残価設定リースとの違い、メリット・デメリット、計算方法についてご説明します。

残価設定ローン(クレジット)は、少ない返済額で車に乗る方法

残価設定ローン(クレジット)という名称にある「残価設定」とは、「残存価格設定」の略です。

また「残存価格」とは、将来車を買い換えるときに残っている評価額(下取り価格)のことです。

そのため、残価設定ローンとは、あらかじめ将来の下取り価格を設定して、その価格を引いた残価に対してローンを組んで支払う方法です。

残価は、その車種の中古車市場価格などを参考にしながら設定されます。
契約時に将来車を売ったときの車両価格をあらかじめ算出し、残存価格を設定します。

購入する車の価格から、その残存価格を差し引いた分をローンで返済していくため、ローンの借入金額がその分少なくなります。

また残価の設定金額やローン金利は、車種やローン期間、販売店によって異なります。

同じ車を買う場合、一般的な車のローンよりも残価設定ローンは借入金額が少なくて済みます。
つまり同じ返済期間で借りる場合は、月々の返済額が少なくなります。

たとえば、200万円の車を返済期間5年の残価設定ローンで購入すると仮定します。

購入時に、車が5年後に50万円で売却できるとした場合、設定残価は50万円となり、200万円―50万円=150万円を、返済期間5年のローンで払えばよいことになります。

ローンの返済期間終了後は、

  • 車を返却して新しい車を購入する(乗り換え)
  • 残りのお金を払って車を買い上げる(所有する。一括か分割で残価を払う)
  • 車を返却する(手放すのみ。あるいは、その後別の販売店で購入など)

の3つの方法が選べます。

残価設定ローン(クレジット)のメリット・デメリット

残価設定ローン(クレジット)のメリットは、以下の3つです。

1. 毎月の返済金額が安くなる

同じ車を購入する場合、残価を引いてローンで組むため、一般的な車のローン(フルローン)より毎月の返済金額は少なくなります。

頭金を出さずに、毎月の支払額を抑えつつ、新車に乗れることがいちばんのメリットです。

2. 3〜5年で車を乗り換えられる

一般的なローンで車を購入した場合は、3〜5年経った時点で、車検などのタイミングと併せて新車に乗り換えるかどうか迷う場合もあります。

残価設定ローンの場合は、残価設定した期間が満期になった時点で必ず乗り換えの選択を迫られます。

3〜5年の設定にした場合、短いスパンで新しい車に乗り換えられるという特徴があります。

3. 残価が保証されている

新車で購入して3〜5年経つと、車両の価値は下がっていきます。

しかし、残価設定ローンでは、あらかじめ残価が設定されているので、一定の買い取り価格が保証されています。

一方、残価設定ローンにはいくつかデメリットもあります。

1. 車両の所有権を持たない

残価設定ローンでは、車の所有権が信販会社などにある場合があります。

車に乗っている人は、使用者であって所有者ではありません。
従って勝手に車を売ることはできません。

2. 走行距離やキズなどで追加費用が必要になる場合も

ローンの返済期間終了後に、残価設定時の条件にあてはまっていないと、差額分の支払い(清算金)が発生します。

たとえば、契約時に定めた走行距離をオーバーして走っていたり、事故などを起こしてキズやへこみが入り車両の評価額が下がっていたりする場合などは、契約満了後、追加で精算(請求)が発生する場合があります。

残価設定ローンは、契約前によく条件を確認しましょう。

3. 思わぬ維持費がかかる場合も

また残価設定ローンのコースによっては、オイルやバッテリーの交換、定期点検の費用などが含まれていない場合もあります。

その場合はローンの支払い額にプラスαの支出となります。
毎月の支払いを少なくできる残価設定ローンのメリットが得られる契約内容かどうか、事前に把握しておきましょう。

完済時の車の残価を設定し、その分を差し引いて月々の返済額を決定するのは、カーリースでも同様です。

ただし、残価設定ローン(クレジット)は、税金や車検費用、メンテナンス費用を上乗せする場合がありますが、カーリースは、その分も含めて毎月分割で支払える特徴があります。

残価設定ローン(クレジット)と、カーリースの違いも把握しておきましょう。

4. 事故などで廃車になった場合は、一括返済になることも

事故を起こして車両が全損になってしまったら、返却する車がないため残価の分の支払いが発生するうえ、残価設定ローンも一括返済しなければならず、厳しい状況になります。

こうした状況を踏まえ、自動車保険の車両保険への加入を検討することをおすすめします。

残価設定ローン(クレジット)が役立つ場合

残価設定ローン(クレジット)が役立つ場合は、

  • 貯蓄が少なく頭金を出すことが難しい
  • 教育費や住宅ローンなどの支払いが厳しく、毎月の返済額を抑えたい
  • 数年おきに車を乗り換えたい

などです。

まとめ

残価設定ローン(クレジット)は、そのしくみを知れば有効に活用できる支払方法です。

しかし、貯蓄がなくても購入できるということで安易に利用してしまうと、返却時の清算金や、事故時の対応などが難しくなる場合があります。

ある程度の貯蓄を準備し、自動車保険の車両保険にも加入したうえでの利用が望ましいでしょう。

また、車の返却を前提として、ていねいな運転を心掛けましょう。

※記載の情報は、2019年12月時点の内容です。

※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。

※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

DD191226-2

「車購入・カーローン」の記事一覧

「車購入・カーローン」の記事一覧