運転中、「ビシッ」という音がして(音に気づかない場合もあります)、気がつくとフロントガラスにひびが入っている。「なんて運が悪いんだ…」。しかも走っているうちに、だんだんひびが大きくなっていき、不安になってくることも…。
これは石がフロントガラスに当たってひびが入る「飛び石」と呼ばれる現象で、ひびが広がると運転者の視界の妨げになって安全にも影響するため、修理やフロントガラスの交換にまで至ることがよくあります。フロントガラスの交換費用は高額になりがちなので、車両保険でまかなうことが考えられますが、その決断の前に、チェックすべきポイントもあります。ポイントをまとめてみました。
飛び石は、その名の通り、前から飛んできた小石が、自車のフロントガラスや車体に当たる現象を指します。たいていは前走車がタイヤで踏んだ石が跳ね上がったり、タイヤの溝にはさまっていた石が外れて飛び上がったりすることが原因です。
飛び石はどこでも起こりうるものですが、高速道路など高速で走るシチュエーションでは、石が高く跳ね上げられ、相対的速度も高いので、当たればフロントガラスへのダメージは大きくなります。「高速道路は飛び石頻発の危険ゾーン」と言って過言ではありません。また、トラックなどの大型車は重量が重いために石を高く巻き上げる可能性が高く、トラックの後ろについて走ったら飛び石が当たった、という話もよく聞かれます。
不運にも飛び石が当たったときには、どう対応したらいいのでしょうか。
フロントガラスには、2枚のガラスの間に薄い樹脂膜をサンドイッチして貼り合わせた「合わせガラス」が使われています。そのため、石が当たってひびが入るのは外側のガラスだけなので、室内に直接の影響があることはまれです。また、外側のガラスについても、樹脂膜からはがれないよう作られていますので、飛び石を受けた箇所が視界を妨げる位置でない限りは、そのまま走行を続けても、まず問題はありません。
しかし飛び石の傷は、最初は気づかないほど小さいこともありますが、だんだん広がってくることも多いのです。ひびが入った後、合わせガラスにはさまれた樹脂膜がガラスを支えてひびが大きくなるのを防ぐ働きをしますが、振動などでひびの部分に力がかかることでひびがのびることがあります。まれに、ガラスが製造された際に無理に力がかかってできたひずみが、飛び石で割れたことをきっかけに大きなひびにつながることもあります。
ひびが小さくて拡大せず、運転に支障のない位置にある場合は、樹脂製の充填剤をひびにしみこませる処置ですむ可能性があります。自動車用品店でそのための補修材(リペアキット)が売られていますが、自分で修理する場合には、ひびにきちんと補修材をしみこませるなど、施工を注意深く行う必要があります。
ひびが大きくなった場合は視界が妨げられて危険です。さらに車検の際に定められているチェック項目「損傷した場合にも運転者の視野が確保できること」「容易に貫通されないこと」という条件が満たされていないと判断されれば、車検に通りません。
この観点から、修理工場やディーラーではフロントガラスの交換をすすめられることが多いでしょう。費用は車種によってまちまちですが、ガラス代と工賃を合わせて、最低5万円以上の費用が見込まれます。フロントガラスはその車種の専用品であることが多く、面積も大きいため高額になります。外国車など部品を輸入しなければならないような車種では、さらに費用がかさむ傾向があるようです。
このような、高額な修理費用を、加入している車両保険で補うことも可能です。しかし、それを決断する前に注意すべき点があります。ポイントを以下にまとめてみました。
「免責」とは、「損害の一部について保険会社が負担する義務を負わない分」ということで、あらかじめ金額が定められています。チューリッヒでは1回目の車両事故で7〜20等級の場合5万円、1〜6等級の場合7万円、この分は自己負担になります。フロントガラス交換では、費用から免責額を引いた額を保険会社が負担することになります。さらに、契約期間中の車両保険金請求が2回目以降は、免責額が10万円に引き上げられます。
なお、「車両事故免責金額ゼロ特約」を契約されている7〜20等級の契約者の場合は1回目の車両事故の場合、免責額はなく全額が車両保険から支払われます。
車両保険を使うと、翌年度の保険の等級がひとつ下がります。つまり、保険料が高くなり、負担が増えることになります。
いま加入している車両保険の免責の金額については保険約款(保険会社から送られてくる、保険契約の内容を記した規程集)に書かれています。また、等級が下がった場合の負担額については、保険会社に問合わせてみましょう。
以上のことを考え合わせると「車両保険を使わずに、全額自費で修理したほうが得」という場面が出てくる場合がありえます。
実際にかかる修理費用から免責金額を引いた額が、翌年度等級が下がることによる負担増分を下回るならば、車両保険を使わずに修理費用の全額を自己負担としたほうがよい、という判断になります。
修理工場やディーラーの担当者から見積もりやアドバイスをもらい、保険会社に相談されるとよいでしょう。
さて、飛び石は自分の過失ではなく、別の車から飛んでくるもので、防ぎようがありません。自分で修理代を負担するのは理にかなっていない、石を飛ばした前走車に修理代を払う責任があるのではないか、前走車から損害賠償を得ることができないだろうか、と思われるのは自然な感情かもしれません。
しかしそのためには、飛び石を起こした車を特定し、さらに相手に過失があることを、こちらで立証する必要があり、それは相当難しいこと、と言わざるを得ないでしょう。
結局のところは、ふだんから飛び石の被害を防ぐことを心がけた運転をすることが一番よいということになります。前走車との車間距離を十分に取ること、適正な速度を守ることなどの安全運転の原則を守ることが、ここでも自分の身を守ることにつながります。また、自車が飛び石を飛ばす側にならないよう、タイヤの溝に小石がはさまっていないかどうかをチェックすることも大切です。
最後に、車を所有されている方は、チューリッヒの自動車保険をご検討ください。
万が一の車の事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。
※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。
※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客様に適用されない場合がございます。
必ずお客様の保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。
インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引
DD180918-1