チューリッヒの
ネット火災保険

大切な住まい・暮らしをしっかり守る

ダイレクト型だからお手頃な保険料

信頼と実績のチューリッヒブランド

大切な住まい・暮らしをトータルでカバー

チューリッヒのネット火災保険は、火災だけでなく地震、風災、雪災、水災などの自然災害や、水漏れや盗難など偶発的におきた日々の事故までトータルでカバーする「持ち家」専用の保険です。

火災保険

火災や風水災などの自然災害による建物の全壊や部分的破損はもちろん、家財の損失、残存物の片づけ費用、盗難による損害についても補償します。

  • 火災、落雷、破裂・爆発

    火災、落雷、破裂・爆発

  • 風災、雹(ひょう)災、雪災

    風災、雹(ひょう)災、雪災

  • 水災

    水災

  • 水濡れ、外部からの物体の衝突など

    水濡れ、外部からの物体の衝突など

  • 盗難

    盗難

地震保険

地震保険では、地震・噴火またはそれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失による建物や家財の損害についても補償します。

  • 地震による損壊

    地震による損壊

  • 地震による津波を原因とする損害

    地震による津波を原因とする損害

補償内容を詳しくみる

ネット火災保険 3つの特長

1.大切な住まい・暮らしをしっかり守る

火災に加えて、自然災害や盗難などの日常生活の中で受けた損害にも備えられます。
万が一の際は、担当者がしっかりサポートいたします。

こんなときも補償されます!

  • 火事によって家屋だけでなく家財も焼失してしまった
  • 暴風でベランダの植木鉢が落下して、他人の車が傷ついた
  • 泥棒に窓を割られ、さらに家財を盗まれた

日常生活のお困りごとを解決!
住まいのアシスタンスサービス

  • 水まわりのトラブル
  • カギ開け対応
  • ガラス破損

当社の提携業者が対応に向かいます。

2.ダイレクト型で中間コストを省いた
お手頃な保険料

お客さまがインターネットで直接保険会社とやりとりすることで、中間コストを省き、保険料を抑えることができます。
お見積りやお申込み手続きは24時間いつでもネットでお手続きいただけます。

ダイレクト型だから中間コストを抑えられる

3.信頼と実績のチューリッヒブランド

スイスに本社を置くチューリッヒは、1986年に日本で設立され約40年、幅広い保険サービスをご提供しお客さまに選ばれ続けています。

お見積りに必要な書類は?

お見積りの際にはお住まいに関する情報(所在地、建築年月、面積、構造、耐火性能など)を入力いただきます。
契約書類一式のバインダーや現在ご契約の火災保険証券などをお手元にご用意いただくとスムーズで、より正確にお見積りいただけます。

建物について確認できる書類

【一戸建ての方】

  • 登記簿謄本 または 確認済証
    および
  • 建築確認申請書の第四面 または 設計仕様書
  • 現在ご契約の火災保険証券など

【共同住宅の方】

  • 登記簿謄本 または 重要事項説明書
  • 現在ご契約の火災保険証券など
建物について確認できる書類

(地震保険をご検討の方)
免震・耐震性能を確認できる書類

  • 住宅性能評価書
    または
  • 適合証明書(フラット35)
  • 現在ご契約の火災保険証券など
免震・耐震性能を確認できる書類
必要書類を詳しくみる

お見積りからご契約までの流れ

チューリッヒのネット火災保険は、ネット完結!
スマートフォンやパソコンで、お見積りからお申込みまで簡単にお手続きいただけます。

  1. 1.まずはお見積り

    スマートフォンやパソコンで、簡単お見積り。お客さまのお住まいの建物に関する情報をお伺いしますので、必要な書類をお手元にご用意いただくとスムーズにお見積りができます。

  2. 2.必要書類のご提出・お申込み

    お見積り後、お申込みに必要な書類(所在地、建築年月、面積、構造、耐火性能などを確認する書類)を撮影いただき、スマートフォンやパソコンからアップロードしてお申込みいただきます。

  3. 3.お申込み内容確認・支払い手続き

    ご提出いただいた書類を元に当社でお引受け内容を確認し、お客さまへご連絡いたします。その後、クレジットカードにて保険料のお支払い手続きをしていただきます。

  4. 4.ご契約成立~補償スタート

    保険料のお支払いが確認できましたら、保険始期日から補償開始となります。

ご契約までの流れを詳しくみる

火災保険をご契約中のお客さま

火災保険のよくあるご質問

火災保険は複数年で契約できますか?

チューリッヒのネット火災保険は、ご契約の期間を1年から5年でお選びいただけます。長い期間でご契約いただく方が、1年あたりの保険料はお安くなります。

火災保険に入らなかったらどうなりますか?

火災保険に入っておらず火災で自宅が全焼してしまった場合、建て替えの費用は全額自己負担となります。さらに住宅ローンが残っていれば、家を失ったにも関わらずローンの返済が続きます。建て替えの間の仮住まいへの引っ越しや家財の購入、がれきの後片付けなどの費用も全額自己負担となってしまいます。住宅を購入された際には火災保険をご契約することをお勧めします。

火災保険に入っていれば、地震保険は不要ですか?

地震保険は、建物や家財について、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害を補償する保険です。
地震保険は単独では契約できず、火災保険とセットで契約する必要があります。

地震・噴火またはそれらによる津波を原因として発生した火事や建物の損害は火災保険では補償されないため、地震保険も契約されることをお勧めします。

新居を購入しました。いつ火災保険を契約したらよいですか?

建物が住宅ローン返済の担保となっている場合、金融機関が住宅ローン申込み時に火災保険の契約を求めることがあります。

住宅ローンがない場合は新居の引き渡し日から手続きにかかる日数を計算し、前もって契約手続きを済ませましょう。

火災保険の保険金額はどのように設定したらよいですか?

チューリッヒのネット火災保険は新価(火災や自然災害等によって建物に損害が生じた際、その建物と同等のものを再度建てられる金額)でお支払いします。
保険の対象となる建物の面積や構造、家財はご家族の人数や年齢などの条件を元に保険金額を設定します。

お見積り画面で当社からの質問にお答えいただくことで、必要な保険金額をご提示いたします。

よくあるご質問をもっとみる

A-230210-3

チューリッヒのネット火災保険
質問に答えてかんたん見積り!

トップに戻る