傷害保険・医療保険

保険金お支払いまでの流れ

保険金請求から保険金お支払いまでの流れについてご案内いたします。

ステップ 1
保険金請求のご連絡

傷害保険/シニア傷害保険はLINEで保険金請求が可能

LINEで24時間365日受付が可能です。
(営業時間外に受付けた場合は、翌営業日以降のご連絡となります)

営業時間 午前9時~午後5時(日祝・年末年始を除く)

いつでも利用可能!
便利なLINE保険金請求を
ぜひご利用ください

Lineメニューから保険金請求を選択する操作画面・チャット形式の簡単受付の様子
  • 24時間365日受付可能!
  • チャット形式で簡単に保険金請求できる
  • 担当者とチャット会話できる

※当社からLINEでご連絡がとれるスマートフォンからお手続きください。

保険金の請求ができるかわからない場合も、「事故・故障のご連絡 保険金のご請求」をタップし、お問合わせください。

メール・電話での保険金請求をご利用の場合

傷害保険/シニア傷害保険に
ご加入のお客さま

Webフォームから、24時間365日
お客さまのご都合に合わせて受付が可能です。

傷害保険請求専用Webフォーム

0120-300-993

受付時間 午前9時~午後5時
(日祝・年末年始を除く)

医療保険にご加入のお客さま

Webフォームから、24時間365日
お客さまのご都合に合わせて受付が可能です。

医療保険請求専用Webフォーム

0120-788-550

受付時間 午前9時~午後5時
(日祝・年末年始を除く)

国内旅行傷害保険のご請求はこちら

海外旅行傷害保険のご請求はこちら

スーパー傷害保険など、
上記以外の傷害保険のお客さまはこちら

解約希望、住所の変更など
ご契約に関するお問合わせはこちら

ステップ 2
ご連絡から保険金お支払いまでの流れ

保険金請求のご連絡をいただいてから、お客さまが保険金をお受け取りになるまでの流れは、図のとおりです。
送付させていただきます書類の内容をご確認のうえ、ご記入とご提出をお願いします。

チューリッヒ

1 必要書類※1のご案内・送付

チューリッヒからお客さまあてに保険金をお支払いするために必要な書類をご案内・送付いたします。

必要書類が不要な場合もございます。

1:必要書類とは
当社が保険金をお支払いするために必要な書類です。お支払いする補償項目が異なると、必要な書類も異なります。同封の「必要書類のご案内」を必ず確認し、ご準備ください。

お客さま

2 必要書類のご記入・ご提出

ご案内した必要書類に必要事項をご記入いただくとともに、診断書などをご準備いただき、当社へご返送ください。

診断書や公的書類などご請求に必要な書類の発行およびお取寄せにかかる費用は、お客さまのご負担となりますので、あらかじめご了承ください。なお、当社指定の診断書をご提出いただき、保険金・給付金などをお支払いできなかった場合には、診断書取得費用相当額をお支払いさせていただく場合があります。

チューリッヒ

3 書類内容・詳細の確認・保険金のお支払い

ご提出いただいた書類の内容を確認し、お支払いの審査をさせていただきます。

調査などが必要になる場合は、1週間から10日以内にお客さまへご連絡させていただきます。

審査の結果、保険金をお支払いできない場合もあります。

お支払いが決定した場合、担当者よりお客さまへお支払いについてのご案内をいたします。通常、書類の到着から1週間から10日前後でのお支払いを予定しております。

お客さま

4 保険金のお受け取り

1:必要書類とは
当社が保険金をお支払いするために必要な書類です。お支払いする補償項目が異なると、必要な書類も異なります。同封の「必要書類のご案内」を必ず確認し、ご準備ください。

よくあるご質問

診断書は必ず必要ですか?

事故の内容、保険金請求額などにより省略させていただく場合もあります。
詳しくは事故が生じた際にお問合わせください。

事故証明書がないと保険金が支払われませんか?

事故証明書がない場合でも、これに代わる書類などをご提出いただくことで、お手続きができる場合があります。詳しくは事故が生じた際にお問合わせください。

保険金を請求した場合、どのくらいで支払われるのか?

保険金の請求手続完了日から、その日を含めて30日以内に必要な事項の確認をした後、保険金をお支払いします。ただし、保険金のお支払いに関して特別な照会または調査が必要な場合、30日を超過することがあります。

よくあるご質問をすべて見る

A-240806-02

トップに戻る