排気量が125cc以下のスクーター(以下125ccスクーター)はピンクのナンバープレートが目印の小型のバイクです。排気量が50ccのいわゆる原付スクーターと比べると、一般道においてクルマと同じ速度での走行ができたり、同じ交通ルールが認められていたりなどのメリットがあります。
その他にも維持費を安く抑えることができるなど、多くのメリットがあり、通勤や通学などにバイクの利用を考えている方には、125ccスクーターがおすすめです。125ccスクーターがおすすめの理由についてご説明します。
125ccスクーターは道路運送車両法の車両区分では「原動機付自転車(第二種)」で排気量が50cc超〜125cc以下のものが該当します。
一般的には原付二種と呼ばれています。一方、道路交通法では、125ccスクーターは普通自動二輪車になります。この位置づけにより、125ccスクーターを運転するためには、少なくとも「AT小型限定普通二輪免許」以上の免許が必要となります。
排気量が50cc以下の原付スクーターは、法定最高速度が30km/hですが、125ccスクーターは、標識で最高速度が指定されていない一般道では、最高速度60km/hで走行することを認められています(高速道路と自動車専用道路を走行することはできません)。
125ccスクーターは、エンジンのパワーにゆとりがあるため、安定して走ることができるのです。
※道路によっては規制速度が法定速度と異なります。
その際は、それぞれの道路の規制速度に従って走行してください。
原付では二人乗り走行が禁止されていますが、125ccスクーターでは免許を取得して免許を交付されてから1年以上が経過していれば、一般道での二人乗り走行も可能となります。
原付では、交差点での右折の際に、信号に2回従って右折するニ段階右折が求められます。しかし、125ccスクーターは二段階右折の必要はなく、クルマと同じ右折方法で交差点を通過することができます。
バイクを運転する際には、万が一の事故やトラブルに備えて任意保険に加入していたほうが安心です。
運転者本人もしくは同居している家族が自動車保険の任意保険に加入している場合、125cc以下のバイクはファミリーバイク特約に加入することができます。
ファミリーバイク特約は、自動車の任意保険に付帯する特約のひとつです。ファミリーバイク特約は自動車保険に付帯する特約のため、1年間の保険料は任意のバイク保険よりも割安になることが多くなります。
125ccスクーターは、最高速度60km/hまで出すことができたり、2人乗りができたり、交差点での二段階右折が必要なかったりと原付スクーターに比べてメリットが大きいものの、自賠責保険は原付スクーターと同じ金額に設定されています。
保険期間 | 12ヵ月 | 24ヵ月 | 36ヵ月 | 48ヵ月 | 60ヵ月 |
---|---|---|---|---|---|
保険料 | 6,910円 | 8,560円 | 10,170円 | 11,760円 | 13,310円 |
(参考)1年あたりの保険料(概算) | 6,910円 | 4,280円 | 3,390円 | 2,940円 | 2,662円 |
125ccスクーターは、軽自動車税の対象となっています。
名称に「軽自動車」という言葉が含まれるため、四輪の軽自動車にかかる税金と思われるかもしれませんが、原付を含む二輪車も軽自動車税の対象となります。
ちなみに、道路運送車両法で名称は50cc以下を原動機付自転車(第一種)、50cc超〜125cc以下を原動機付自転車(第二種)と区分されますが、税額は90cc超が境になっています。
税額がもっとも安いものは、原動機付自転車(いわゆる「原付」)に区分されるもので、90cc以下の原動機付自転車は年間2,000円です。
125ccスクーターの軽自動車税は、2,400円となります。
区分 | 排気量 | 軽自動車税(種別割) (1年間) |
---|---|---|
原動機付自転車 (第一種) |
50cc以下 | 2,000円 |
原動機付自転車 (第二種) |
50cc超〜90cc以下 | 2,000円 |
90cc超〜125cc以下 | 2,400円 |
125ccスクーターの軽自動車税は、車にかかる自動車税と比較しても、他のバイクの税金と比較しても低い金額となっています。
125ccスクーターの免許(AT小型限定普通二輪免許)を取得するためには、教習所に通う方法と運転免許試験場で直接試験を受ける方法があります。
指定自動車教習所で小型限定普通二輪免許を取得する場合には、所定時間の学科教習と技能教習を受けて、教習所で行う卒業検定に合格すると、運転免許試験場での試験に進むことができます。
教習所で卒業検定に合格していれば、運転免許試験場での技能試験と応急救護講習、取得時講習が免除されて、適性検査と学科試験の2つに合格すれば、免許を取得することができます。
運転免許試験場での学科試験は、95問出題され、正解率90%以上で合格となります。
普通免許等所有者の場合、2018年7月の道路交通法施行規則の一部改正により、AT小型限定普通二輪免許の教習所での技能教習時間の上限が見直され、最短2日で修了可能となりました。
これにより、ATの125ccスクーターの免許がこれまで以上に取得しやすくなりました。最短2日での教習を実施していない所もあるので、入学を希望する教習所に事前に確認するようにしましょう。
運転免許試験場で直接、免許試験を受ける場合には、試験場で適性検査、学科試験、技能試験、応急救護講習、取得時講習を受け、合格すると免許を取得することができます。
技能試験は、試験用のバイクを使って実際に試験場のコースを走行し、運転技術を習得しているかどうかの試験となります。
ダイレクトに運転免許試験場で受験する場合は、試験場の慣れない車両を使って、慣れないコースを運転することとなり、合格のハードルは高くなるといえます。そのため一般的には、自動車教習所で教習を受けて免許を取得するのがおすすめです。
排気量が125cc以下のスクーターについてご説明してきました。125ccスクーターは、50cc以下の原付一種と比べて最高速度60km/h、二段階右折が不要、2人乗りができるなど交通手段として使い勝手がよいバイクです。
さらには、軽自動車税や自賠責保険の金額も安いなど、経済的にもメリットの多いバイクです。そして、普通自動車免許を持っていれば、AT小型限定二輪免許を最短2日で取得することも可能になりました。
メーカーからもいろいろなモデルが発売されているので、参考にしてみてください。
最後に、バイクを所有されている方は、チューリッヒのバイク保険をぜひご検討ください。
万が一のバイクの事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。
※記載の情報は、2024年5月時点の内容です。
インターネットから申し込むと、
初年度最大10,000円割引※
DD200619-3