自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

物損事故の保険。手続きの流れ。保険を使わないほうがよい?

更新日:2024年9月6日

公開日:2022年10月6日

交通事故で死傷者が発生した場合を「人身事故」と呼ぶのに対し、財物の損壊のみがあった場合を「物損事故」といいます。

たとえば自動車事故で、車や商品、ガードレールなどの財物を壊してしまったケースがこれに該当します。

物損事故における手続きの流れや等級への影響などをご説明します。

ポイント

  • 自賠責保険で物損事故の損害は、補償されません。
  • 物損事故の損害賠償で補償を受けるには、任意保険への契約が必須です。
  • 物損事故を起こした場合には、必ず警察に連絡しましょう。
  • 物損事故であっても、等級がダウンする場合があります。

物損事故と保険

自賠責保険では、保険金の支払いはできない

物損事故を起こした場合には、自賠責保険と任意保険(自動車保険)のどちらを使えばよいのでしょうか。

自賠責保険は、すべての車(原付・バイクを含む)の所有者に加入が義務付けられている保険です。

ただし、その目的は、交通事故による被害者を救済するため、加害者が負うべき経済的な負担を補てんし、基本的な対人賠償を確保することにあります。

このため補償の対象となるのは、他人を死傷させた場合の人的損害のみです。車両などの物損事故に対して補償はされないのです。

物損事故の保険の流れ

物損事故の損害賠償を保険金でカバーするためには、任意保険の契約が必要です。

では万が一、事故の加害者となってしまった場合、どのような手続きを取ればよいのでしょうか。

① ケガ人を救護する

事故により、負傷している方がいる場合は、最優先で救護にあたります。

すぐに、119番に電話をしましょう。

② 二次災害を防止する

車の移動が可能であれば、安全な場所に移動させましょう。

そしてハザードランプや発煙筒を使って、周囲に事故であることを知らせてください。

③ 警察に連絡する

そして、110番に連絡しましょう。事故の大小にかかわらず、届出が必要です。

④ 事故の相手や目撃者の連絡先を交換し、被害物を確認する

事故が起きた際には、お互いの免許証を提示し合い、連絡先を交換しましょう。
先方に了承を得たうえで、スマートフォンのカメラで撮影し、正確な情報を得ておくと安心です。
もちろん、車の破損状況も確認しておきましょう。

さらに事故の目撃者がいる場合は、氏名や連絡先も交換しておきます。
万が一、相手方と損害賠償の交渉にトラブルが生じた場合、必要に応じて証人になってもらえる可能性があります。

なお、事故の相手方と、過失割合や支払金額の約束は、行わないようにしましょう。

⑤ 保険会社に事故の連絡をする

保険会社に一報を入れます。

チューリッヒの場合は、「事故・故障受付専用ダイヤル」です。

事故・故障受付専用ダイヤル 0120-860-001
24時間365日受付

24時間365日、連絡を受け付けています。

物損事故で自動車保険を使わないほうがいい?

保険の等級に影響する

自動車保険には、「等級」と呼ばれる保険料設定の基準があります。

等級とは「運転する人の事故の起こしやすさ」のリスクを1等級から20等級までの段階で表したもので、等級の数字が大きいほど保険料は割安となります。

無事故であれば翌年度から等級はアップし、逆に以下のような事故を起こして保険を使った場合、原則として等級は3つダウンします。

物損事故であっても、等級がダウンして翌年度からの保険料が割増となる場合があります。日頃から十分に注意して運転しましょう

事故の際に自動車保険を使うと等級は下がる?

物損事故における保険会社と警察

物損事故の場合も、必ず警察に連絡する

物損事故であっても、自動車事故を起こしてしまった場合には、必ず警察には連絡しなければなりません。

自動車事故を証明する「交通事故証明書」は、保険金請求に必要な書類です。
また、警察の現場検証を行うことで当事者間でのトラブル回避につながる可能性があります。

交通事故の報告義務は道路交通法でも規定されています。十分に注意してください。

ファイナンシャル・プランナー 水野圭子

交通事故の際、相手から警察を呼ばずに示談してほしいと頼まれるケースもあります。そもそも法律違反であるし、後々のトラブルの原因となるため、正しい対処を心がけましょう。

まとめ

物損事故を起こした際の対処法について、ご説明しました。記事内でもご説明しているとおり、人的被害を伴わない物損事故であっても警察への届け出は義務付けられています。

その後の保険会社のサポートを十分に活用するためにも、警察と保険会社への連絡は忘れず行ってください。

※記載の情報は、2024年9月時点の内容です。

物損事故の保険についてよくあるご質問

Q駐車場でのドアパンチを起こしてしまいました。傷は付いていないようですが、警察への届け出は必要ですか?
Aその場で傷が見当たらなくても、あとから見つかる場合もあります。傷が目視できなくても警察に連絡しましょう。

小さな傷の場合などは、当事者間だけの示談をしがちですが、その後の思わぬトラブルの原因にもなりかねません。

たとえ警察で事故扱いにならなくても、示談交渉は保険会社に任せるのが加害者、被害者にとって安心です。

Q他人の家の外壁を車でこすってしまいました。どのような対応が必要ですか?
A小さな傷が壁に付く程度の損害から、大きく壊れてしまうケースまで、さまざまな損害が想定されます。

そのまま通り過ぎることは厳禁です。少しでも壁にこすってしまった場合は必ず警察に連絡をしましょう。

家主への説明と謝罪も必須ですので、もし家主が不在の場合は、警察官の到着を待ち、その指示に従いましょう。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「事故に遭遇したら」の記事一覧

「事故に遭遇したら」の記事一覧

A-220902-3