自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

車両保険がいらないといわれる理由は?本当に必要か?

更新日:2024年9月27日

公開日:2016年5月19日

自動車保険の車両保険は、事故や災害などで自分の車が損傷したときなどの修理費用などが補償される保険です。
自分の車に対して掛ける保険のため、新車購入から年数が経っている場合など車両保険の必要性について悩む方も少なくありません。

車両保険がいらないといわれる理由は何か、車両保険の付帯が必要なケースについてもご説明します。

ポイント

  • 自動車保険の車両保険は、自分の車に損害が発生した場合に備える保険です。
  • 車両保険をいらないと考える人もいますが、その必要性は、貯蓄額やローンの有無、新車登録からの経過年数などによって判断が異なります。

車両保険とは。車両保険の補償内容

車両保険とは、任意保険である自動車保険の中の補償の一つで、契約している車が衝突や事故、いたずらなどの被害にあった場合の修理費用などを補償する保険です。

保険種類 自賠責保険 補償範囲 相手への補償:ケガ・死亡 対象 車・物 対象外 自分への補償:ケガ・死亡 対象外 車・物 対象外 保険種類 任意保険 補償範囲 相手への補償:ケガ・死亡 最適 車・物 最適 自分への補償:ケガ・死亡 最適 車・物 最適

チューリッヒの自動車保険では、車両保険の具体的な補償内容は次のとおりです。

  • 事故による自分の車の故障や傷の修理費
  • 自分の車が事故にあって全損となった場合の補償
  • 自分の車に落書きやいたずらをされたときの傷などの修理費(プランにより可能)
  • 自損事故による修理費(プランにより可能)
    (相手がいない事故のことを「自損事故」といいます。車両保険では、付帯するプランにより自損事故の損害も補償対象となります。)
  • 水害や台風などの自然災害による損害
    (車の損傷が火災・台風・洪水・高潮が原因の場合には車両保険で補償されます。
    地震・噴火・地震や噴火によって発生した津波などによる車両の損害は補償されません。)

車両保険がいらないといわれる理由

車両保険がいらないといわれる背景には、次のような理由が考えられます。

保険料が高くなる

車両保険を付帯すると、保険料は上がります。少しくらいの傷なら修理しなくてもいいと考えている人にとっては、車両保険を付帯することで保険料が上がってしまうなら、車両保険は必要ないと思えるのでしょう。

モータージャーナリスト 高根 英幸

何年も車両保険を払う分をクルマの修理費に当てれば、費用負担は変わらないと考える人もいます。保険は安心を買うという側面もありますから、どこまで求めるかは個人の状況によって変わってきますよね。

車両の修理費用の全額が補償されない場合もある

車両保険に加入しているからといって、修理費用の全額が補償されるとは限りません。交通事故で車両が破損した場合に、損害賠償請求できる限度は事故時の車両時価額とされています。

たとえ修理費用に100万円がかかる場合であっても、自動車の時価額が50万円であれば、車両保険で補償される額は50万円までとなるのです。

中古車や初度登録年数が古い車は十分な補償金額が設定できない

車両保険の補償金額は車の時価額を目安に設定されます。中古車や新車登録から年数が経っている車の場合は時価額が低いため、補償金額も少なくなることから、車両保険はいらないと考える人も少なくありません。

チューリッヒでは初度登録年からの年月の経過によって市場販売価格相当額が算出できない車は車両保険を付帯することができません。

車両保険を使うと翌年度以降の保険料が上がり、金銭的負担が増える場合がある

事故にあい、車両保険を使った場合、翌年度以降の等級が下がります。
車両保険を1回使うと、翌年度1等級下がる事故を「1等級ダウン事故」、翌年度3等級下がる事故を「3等級ダウン事故」といいます。

等級が下がると割引率が低くなります。

また各等級の割引率は、事故無の場合と事故有の場合との2種類に分類されており、車両保険を使った場合、事故の有無を表す「事故あり係数」が適用され、保険料の割引率が下がってしまいます。

「事故あり係数」が適用されると保険料の負担が大きくなります。
3等級ダウンの事故であれば、元の等級に戻るまでの保険料の値上がり分など、トータルで考えたときに、金銭的な負担が増えてしまうこともあります。

車両保険を使うと等級は下がる?

割増引率適用 18等級 3等級ダウン事故発生 事故あり係数適用期間は3年 1年後:「事故あり」の15等級 2年後:「事故あり」の16等級 3年後:「事故あり」の17等級 4年後:「無事故」の18等級
モータージャーナリスト 高根 英幸

万が一の際に備えて加入した保険でも、翌年度の保険料の上昇を考えると、保険金の支払いを受けるのを諦めるケースもあります。だから車両保険を付帯するのはよく考えて行いたいですね。

車両保険は必要かいらないか

車両保険は基本補償に加えて、付ける・付けないということを契約者が選択します。
損害保険料率算出機構のデータ(2023年3月末)によると、車両保険の普及率(加入率)は46.6%になっています。

対人賠償 対物賠償 人身傷害 車両保険
自家用普通乗用車 75.2% 75.3% 33.1% 46.6%
※参照元:日本損害保険協会「自動車保険 都道府県別加入率」2023年3月末
※2024年9月執筆現在

車両保険の加入率

チューリッヒの自動車保険の契約者さまでみると、半数以上(54%)の方が車両保険を付帯しています。

車両保険付帯率の円グラフ

※当社での車両保険の加入率(2023年12月当社調べ)
※全損のみカバー型は0.4%

車両保険は必要か?必要性が高いケース、低いケース

車両保険の必要性が高いケース、必要性が低いケースをまとめました。

必要性が高い 必要性が低い
新車で車の時価額が高い 中古車で車の時価額が低い
車両の修理や買い替えに使える預貯金がない 車両の修理や買い替えに使える預貯金が十分ある
ローン残高が残っている ローンの残債がほとんどない
日常生活に車が欠かせない 週末などに車で出かける程度

車両保険は、自分の車が損害を受けた場合にその修理費用や買い替え費用の補償が受けられる保険です。
貯蓄が十分にあり、修理や買い替えが必要になっても自己資金から支払える場合は、車両保険をつけないという選択もあります。

また、車両保険の補償額は時価額(車種・年式・グレード・初度登録年月、型式など)によって算出されます。
古い車の場合、時価額が下がっているため、十分な保険金額を設定できません。そのため車両保険が必要ないと考える人もいます。

中古車に車両保険はいらない?

車両保険が必要かの判断ポイント

1.車の時価額 2.預金額 3.ローン残高 4.使用頻度

古い車の場合、時価額が低くなるとご説明しましたが、チューリッヒでは初度登録年からの年月の経過によって市場販売価格相当額が算出できない車は車両保険を付帯することができません。

チューリッヒで車両保険を付帯できない場合がある車は以下のとおりです。

  • 一部メーカ―のスポーツカータイプのお車
  • 発売されたばかりのお車
  • 車両保険金額が1,500万円※1を超えるお車
  • 初度登録年からの年月の経過によって市場販売価格相当額が算出できないお車
  • 3等級以下で契約する場合
  • 初めて契約される場合などに適用される6等級で、年齢条件を限定せず契約するとき(6A等級でのご契約)※2
  • ※1 用途車種が自家用普通乗用車および自家用小型乗用車の場合となります。上記2車種以外の場合は1,000万円を超えるお車とします。
  • ※2 初度登録年月から保険始期が1ヵ月以内の場合など例外的に付帯可能な場合があります。

なお、上記以外にも当社規定により車両保険をつけられない場合があります。

車両保険の必要性を考えるポイント

車両保険を付帯すると、保険料はその分高くなります。そして車両保険を使うと等級が下がったり、免責金額を設定していれば免責金額の支払いが発生したりします。

しかし、車両保険は追突など相手のある事故だけでなく、台風や洪水などの自然災害、当て逃げや盗難などで車が発見されないなどというときも補償してくれるものです。
ご自身の状況によって、車両保険の要・不要の判断は異なります。以下のポイントを参考に判断しましょう。

新車かどうか

時価額の低い中古車や新車登録から年数が経っている車とは反対に、新車は時価額が高いため、補償金額も高く設定されます。車の修理費用が高額になった場合でも、車両保険でカバーできるので、付帯したほうが安心です。

修理費用の面だけなく、盗難や自然災害などの損害にあった場合でも保険金を車の購入資金に充てることができます。

新車には車両保険はいらないか必要か?

ローン残高が残っているか

マイカーローンの返済中に大きな事故を起こしてしまうと、ローンの返済額に加えて多額の修理費が必要となります。
また、事故で全損して車を失ったとしてもローンの返済は免除されるわけではなく、別の車を買うことになれば、さらに新しい車の購入資金が必要になります。

車両保険を付帯していると保険金を残ったローンの返済に充てることもできます。ローン返済中は車両保険の必要性が高いといえるでしょう。

日常的に車が必要かどうか

日常的に車を使用している人は、車両保険の必要性が高くなります。
たとえば事故により車が全損となっても、すぐに車を買い直さないと生活が不便になるような方も車両保険が必要だといえるでしょう。

自家用車以外の交通手段が限られる地域にお住まいの場合なども必要性は高くなります。

台風や豪雨など自然災害のリスクが高い地域に住んでいるか

「地震・噴火・それらによる津波※」については補償を受けることができませんが、車両保険では台風や集中豪雨による洪水などの自然災害で車に生じた損害は補償対象となります。

氾濫が起こりやすい河川の付近に住んでいる方などは、車両保険の加入を検討することをおすすめします。

  • ただし、チューリッヒでは地震や噴火、津波による損害であっても補償を受けられる特約「地震等による車両全損一時金特約」(正式名称:地震・噴火・津波による車両全損時一時金支払特約)を付帯することが可能です。
    「地震等による車両全損一時金特約」は、「ワイドカバー型(一般条件)」をご契約の場合に付帯いただけます。

チューリッヒの地震等による車両全損一時金特約について詳しくはこちら

車両保険の種類

チューリッヒの場合、広範囲の事故が補償される「ワイドカバー型(一般条件)」、限定された事故のみ補償される「限定カバー型」に加え、車両が修理できない全損とみなされた場合のみ補償する「全損のみカバー型」の3種類から選べます。

それぞれの補償内容を確認してみましょう。

チューリッヒの「ワイドカバー型(一般条件)」と「限定カバー型」の違い
主な事故の種類 ワイドカバー型(一般条件) 限定カバー型
火災・爆発・盗難・台風・洪水・高潮
他の車(原付自転車を含む)との衝突・接触で、相手の車およびその運転者または所有者が確認された場合
他の車(原付自転車を含む)との衝突・接触で、相手の車およびその運転者または所有者が不明の場合(当て逃げなど) ×
車以外の物との衝突・接触(電柱やブロック屏に自分でぶつけた場合など) ×
落書き・窓ガラス破損
駐車中の車両損害で次のような場合※何者かにぶつけられていた(相手が不明) ×
いたずら※1
地震、噴火、それらによる津波 ×※2 ×
物の飛来・落下による損害
※雹(ひょう)や霰(あられ)などによる自然災害を含む

※1 ご契約のお車の運行中の損害や、他の自動車との衝突・接触による損害を除きます。

※2 「地震等による車両全損一時金特約」を付帯いただくと、「全損」となった場合に一時金をお支払いします。「ワイドカバー型(一般条件)」に付帯いただけます。

ワイドカバー型(一般条件)

チューリッヒの場合、車両保険の「ワイドカバー型(一般条件)」は、ほとんどの車両事故が補償の対象になりますが、その分、「限定カバー型」より支払う保険料は高くなります。

ブロック塀や電柱にぶつけてしまったといった自損事故や、車にぶつかった相手が不明な「当て逃げ」、前走車や対向車などが跳ね飛ばした小石で車体やフロントガラスにキズがついた「飛び石によるキズ」も補償対象となります。
地震、噴火、津波によって生じた損害は対象外です。

限定カバー型

多くの場合、相手の不明な「当て逃げ」や単独の自損事故については補償されません。「ワイドカバー型(一般条件)」に比べ補償の範囲が狭いため、保険料が割安に設定されています。

全損のみカバー型

補償される事故の種類は「ワイドカバー型(一般条件)」と同様ですが、「全損」の事故のみ保険金が支払われます。「全損」とみなされない「分損」の場合は保険金が支払われないため、「ワイドカバー型(一般条件)」や限定カバー型と比較すると、保険料が最も安くなるタイプです。

  • 全損とは次のいずれかの場合をいいます。
    1.お車の修理費が保険金額以上となる場合
    2.盗難によりお車が発見されない場合
    3.お車が修理不可能の状態まで損傷してしまった場合
車両保険のエコノミー型と一般型の違い

補償されない主な範囲

チューリッヒの車両保険の場合、「ワイドカバー型(一般条件)」で補償されない主なケースは以下です。

  • 保険契約者、被保険者または保険金を受け取る方の故意または重大な過失によって生じた損害
  • 地震、噴火、津波によって生じた損害
  • 無免許運転、麻薬などの影響で正常な運転ができないおそれがある状態での運転、酒気を帯びた状態での運転の場合に生じた損害
  • 被保険自動車に存在する欠陥、腐食その他自然の消耗による損害
  • 故障損害
  • タイヤ(チューブを含む)に生じた単独損害(ただし、火災・盗難による場合を除く)

車両保険の補償範囲は、車両保険のタイプにより異なります。
詳細は保険会社により異なりますので、しっかり補償範囲を確認するようにしましょう。

チューリッヒの車両保険について詳しくはこちら

車両保険の付帯を条件とした特約

チューリッヒでは、車両保険の付帯を条件にご検討いただける特約があります。さらに充実した補償にしたい方はご検討ください。

免責ゼロ特約

免責ゼロ特約

車両保険の「免責ゼロ特約」は、事故によりご契約のお車を修理する場合、修理費用から免責金額(自己負担金)を差し引いた金額が保険金として支払われます。

免責ゼロ特約を付帯することで、ご契約期間中1回目の事故に限りこの免責金額をなしにすることができます。 7等級以上のみが付帯できます。

チューリッヒの車両保険の「免責ゼロ特約」について詳しくはこちら

車内身の回り品特約

車内身の回り品特約

車内身の回り品特約は、衝突、接触など偶然な事故によって、ご契約のお車の車内やトランクに積んでいた身の回り品に生じた損害を補償します。

チューリッヒの「車内身の回り品特約」について詳しくはこちら

代車提供特約

代車提供特約

車代車提供特約は、両保険金をお支払いする事故で、ご契約のお車が修理または買替えのために代車を使用することが必要となった場合に、チューリッヒが代車を手配・ご提供する特約です。

チューリッヒの「代車提供特約」について詳しくはこちら

地震等による車両全損一時金特約

地震等による車両全損一時金特約

地震等による車両全損一時金特約は、車両保険では補償されない、地震・噴火・津波によってご契約のお車に損害が発生し全損となった場合に、一時金として50万円を記名被保険者にお支払いする特約です。

※1 「全損」について本特約独自の定義があります。
※2 車両保険金額が50万円未満の場合は、車両保険金額と同額をお支払いします。

チューリッヒの「地震等による車両全損一時金特約」について詳しくはこちら

車両保険はいらないのか必要かについてのまとめ

車両保険は、事故や災害などで自分の車が損傷したときなどの修理費用や買い替え費用を補償する保険です。
車両保険が不要か必要かは、車の使い方、貯蓄の状況、自然災害のリスクが高い地域に住んでいるのかなど自分自身の状況に合わせて判断する必要があります。

車両保険を付帯すると保険料は高くなりますが、車両保険は相手がわかる事故だけでなく、盗難や相手が不明の当て逃げまで補償してくれる「ワイドカバー型(一般条件)」、の付帯も検討することをおすすめします。

※記載の情報は、2024年9月27日時点の内容です。

車両保険のよくある質問

Q車両保険に入っていないとどうなりますか?
A車両保険は、契約した車が事故などによって損害をうけたときに保険金が支払われる保険です。車両保険に入っていない場合、事故や自然災害などによる車の修理代、当て逃げなどの修理費をすべて自分でまかなうことになります。
Q車両保険は必要ですか?
A車両保険を付帯すると、保険料は高くなります。しかし車の修理費用は想定していた以上に高額になることもあります。自己負担で賄える金額、車両保険の保険金額の上限をしっかりと把握し、付帯を検討することをおすすめします。

※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。

※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「車両保険」の記事一覧

「車両保険」の記事一覧

A-231201-08