自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

任意保険とは。自賠責保険との違い

任意保険(自動車保険)とは、強制保険となる自賠責保険に加えて、自由に加入するかどうかを決められる保険です。

自動車保険は、大きく「任意保険」と「自賠責保険」の二つに分けられますが、二つの違いをご存じでしょうか。

自動車の任意保険と自賠責保険についてご説明します。加入義務の違いや補償範囲の違いや任意保険の保険料例などご説明します。

任意保険と自賠責保険の加入義務の違い

自賠責保険と任意保険は、加入義務に違いがあります。
自賠責保険は車を購入すれば半ば自動的に加入することになり、車検においても加入していない車は通りません。
別名で、「強制保険」とも呼ばれます。

一方、任意保険は必ずしも加入する必要はなく、加入していないからといって運転ができなくなるようなこともありません。
つまり、自賠責保険は義務なのに対して、任意保険は自由ということです。

ただ、もうひとつの大きな違いである補償範囲については、任意保険のほうが多種多様に用意されているため、自由といえども加入される方が多いのが実情です。

たとえば、自賠責保険は相手方への補償だけですが、任意保険であれば自分への補償もされます。
しかも、任意保険は補償内容を自分で決められるので、目的に合わせた形で補償範囲を設定できるのです。

このような特長を併せもっていることから、多少の費用こそかかってしまいますが、任意保険に加入するメリットは十分にあるといえます。

自賠責保険と任意保険の補償範囲

2つの補償範囲について、もう少し具体的に見てみましょう。
以下で、項目別に解説します

【自賠責保険】

自賠責保険(共済の場合は責任共済)の補償範囲は、全て相手方の身体への補償に限られています。
これは、自賠責保険の目的が、事故被害者の最低限の救済だからです。

皆さんが仮に事故の加害者になったとして、身体と車がどれだけの被害を受けても、自分の自賠責保険から保険金が出ることはありません。

実際の補償範囲は、以下の3つです。

傷害による損害

ケガにかかった治療費をはじめとする諸費用に対する補償。
限度額は120万円。

後遺障害による損害

ケガによる労働能力の低下および精神的苦痛に対する補償。
限度額は4,000万円。

死亡による損害

逸失利益のほか、葬儀費、慰謝料が支払われます。 限度額3,000万円。 以上の限度額を損害額が上回ってしまった場合、その分は全て自己負担となります。
事故の程度によっては限度額をゆうに超えるケースも珍しくはなく、自賠責保険だけでは補償が不十分なケースがあります。

また、上記以外の損害が発生した場合には、全ての損害額が自己負担となります。

※チューリッヒでは自賠責保険は販売していません。
ご契約については車両購入時や車検時にディーラー・修理工場へお問合わせください。

【任意保険】

任意保険とは基本補償と特約で構成されています。基本補償をベースに必要な特約をオプションとして追加していくため、補償範囲や補償金額を自分で選択することが可能です。
補償の必要性や毎月支払える保険料の予算に応じて自分に合う補償内容を設定できます。ここではチューリッヒの自動車保険(任意保険)の補償内容を説明します。

対人賠償保険

対人賠償保険とは、自分が運転しているときに、他人をケガ・死亡させ、損害賠償責任を負った場合の補償です。自賠責保険で補償される限度額を超える損害賠償額に対して保険金が支払われます。

チューリッヒの対人賠償保険はこちら

対物賠償保険

対物賠償保険とは、相手の車やバイクといった車両、モノを壊してしまった場合の補償です。家や店舗の他、ガードレールや信号機も補償の範囲となります。

チューリッヒの対物賠償保険はこちら

人身傷害保険

人身傷害保険とは、車の運転をしているときに自分がケガ・死亡した場合の補償のことです。
事故の被害者になったときに、示談交渉が長引くことは少なくありません。人身傷害保険に加入していれば、治療費や事故により働けなくなったことで発生した損害、精神的苦痛に対してなどの総被害額が、示談交渉を待たずに支払われます。

チューリッヒの人身傷害保険はこちら

人身傷害定額払保険

人身傷害定額払保険とは、事故によりケガや死亡した際に、あらかじめ定められた保険金が支払われる補償です。入院や通院をしたとき、合計日数に応じて定額が支払われます。
人身傷害保険とも似ていますが、それぞれの違いは補償範囲です。人身傷害保険では治療費、通院交通費、休業損害が範囲となりますが、人身傷害定額払保険は、入院や通院の合計日数に応じた保険金が支払われます。

チューリッヒの人身傷害定額払はこちら

車両保険

車両保険とは、事故により車が破損した場合の修理代を補償する保険です。車両保険の補償内容は保険の種類により異なります。幅広い事故に対応した一般的なタイプと、一部の事故のみに限定されたタイプがあります。
チューリッヒでは一般的なタイプを「ワイドカバー型(一般条件)」、一部の事故のみに限定された事故のみ補償されるタイプを「限定カバー型」と呼んでいます。

チューリッヒの車両保険はこちら

無保険車傷害保険

無保険車傷害保険とは、事故をした相手に治療費などの支払い能力がない場合でも、保険会社が代わりに補償してくれる保険のことです。
自分が任意保険に加入していても、事故の相手が加入しているとは限りません。相手が任意保険未加入の場合、治療費や休業損害などの補償が自賠責保険の限度を超えると、超過分を保険金として受け取れます。

チューリッヒの無保険車傷害はこちら

任意保険の保険料例

任意保険に加入すると保険料が毎年発生します。
チューリッヒに乗り換えた場合の任意保険の保険料をご参考ください。

あくまでも一例となりますので、ご自身の任意保険料については保険会社に見積りをとることをおすすめします。

40代の自動車保険料例

他社からチューリッヒに乗り換える場合

アクア(NHP10)

  • 年間保険料例
    40,880
  • 年齢
    47歳
  • お住まい
    福岡
  • 走行距離
    5,000km超
    10,000km以下
  • 等級
    18等級
  • 車両保険(限定カバー型)
    • あり

任意保険の特約とロードサービス

任意保険には、上記の補償に加えて、さらなるメリットを得られます。

それは、「特約」と「ロードサービス」です。
「特約」は、追加の保険料で補償内容をさらに充実させたり、もしくは補償範囲を限定することで保険料を安くおさえられるものです。
弁護士への相談・訴訟費用を補償する「弁護士費用等特約」などがあります。

「ロードサービス」は、事故・故障対応を無料でおこなうもので、ガス欠時のガソリン給油、レッカー移動をはじめとした不慮のトラブルをサポートします。

任意保険に加入すれば、こういった補償も受けられるようになるのです。

任意保険の加入の必要性

任意保険は自賠責保険のように加入が法律で定められているわけではなく、加入するか否かは車の所有者が決められます。

2024年における任意保険の加入率は、約75%※です。
自賠責保険だけでは、相手への高額な賠償や、自分の車の修理費用などが賄えない可能性があるため、万一の事故に備え、多くの方が任意保険へ加入しています。

※出典:日本損害保険協会「自動車保険の都道府県別加入率」(2024年3月末)

車の運転は、自動車事故に至るリスクが常につきまとっています。
今まで自動車事故を起こしたことのない方でも、可能性がないとは限りません。
いざそうなったとき、自賠責保険だけでは少し心もとないものです。

任意保険は、自賠責保険では補償できない範囲を幅広くカバーするため、自動車事故におけるリスクヘッジになります。
自動車事故への備えとして、任意保険への加入をご検討ください。

最後に、車を所有されている方は、チューリッヒの自動車保険をご検討ください。
万が一の車の事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。

任意保険と自賠責保険の違いに関してよくあるご質問

Q任意保険と自賠責保険の違いを教えてください
A任意保険と自賠責保険の違いは、加入義務と補償内容です。任意保険は加入が任意ですが、自賠責保険は加入が法律で定められています。
任意保険の補償内容は、自分のケガや自分、相手の車やモノの破損を補償するなど幅広く設定できますが、自賠責保険は相手のケガに対する補償のみとなっています。
Q任意保険に入らないとどうなる?
A交通事故を起こした場合、自分や同乗者のケガの治療費や車の修理代、壊したモノの賠償金などが必要になる可能性があります。任意保険に未加入の状態で事故を起こした場合、これらの費用を自身で賄わなければなりません。自賠責保険は相手の死亡・ケガに対してのみの補償となるため、任意保険で備えておくことが大切です。
Q任意保険の金額を安くする方法はありますか
A保険会社が用意しているインターネット割引などの各種割引制度を利用することで、保険料を抑えることは可能です。
また、補償内容に対して保険料がリーズナブルな保険会社に乗り換えることもおすすめです。通販型の保険会社は代理店型の保険会社と比較してリーズナブルな傾向があります。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「任意保険」の記事一覧

「任意保険」の記事一覧

A-241220-04