自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

事故の際に自動車保険を使うと等級は下がる?

更新日:2022年8月23日

公開日:2019年7月19日

事故で自動車保険を利用すると、多くの場合は等級が下がり保険料が上がります。損害額によっては保険を利用しないほうが保険料を安く抑えられることもあるので、判断が重要です。

事故を起こした際に、どの程度等級が下がるのか・保険を利用するかどうかの判断方法について詳しくご説明します。

ポイント

  • 事故の際に自動車保険を利用すると等級が下がります。
  • 等級が下がると損害額よりも余分に費用がかかることがあるので、保険を利用するかどうかの判断が重要です。

事故で自動車保険を使うと等級が下がる

事故が発生した際に自動車保険を使うと等級が下がる場合があります。等級が関連する事故のパターンは以下の3つです。

  • 3等級ダウン事故
  • 1等級ダウン事故
  • ノーカウント事故

3等級と1等級ダウン事故はそれぞれ等級が下がりますが、ノーカウント事故は下がりません。
それぞれのパターンにはどのような事故が当てはまるのかをご説明します。

自動車保険の等級はこちら

3等級ダウン事故

3等級ダウン事故とは、1件の事故で翌年度の等級が3つ下がる事故です。1等級ダウン事故とノーカウント事故に該当しない事故はすべて3等級事故が適用されるため、多くの事故は3等級ダウン事故に当てはまります。

3等級ダウン事故

3等級ダウン事故の主な例は以下のとおりです。

  • 電柱などに車をぶつける単独事故で車両保険を利用
  • 他人の車・家屋・店舗などに車をぶつけて対物賠償保険を利用
  • 人身事故を起こし対人賠償保険を利用
  • 当て逃げされて車両保険を利用

1等級ダウン事故

事故の内容によっては1等級ダウン事故扱いになることもあります。

1等級ダウン事故

1等級ダウン事故は車両保険・車内身の回り品補償特約のどちらか、もしくは両方に該当する場合に適用されます。
以下の原因に当てはまる事故は1等級ダウン事故です。

  • 飛行機の墜落やクレーンの倒壊など、物体の落下・飛来による火災または爆発
  • 飛来中・落下中の他のものとの衝突
  • 盗難
  • 労働争議などで一定規模以上の騒ぎが起きた際の暴力行為や破壊行為
  • 台風・竜巻・洪水・高潮などの自然災害
  • 落書きやいたずら
  • 被保険自動車と他のものとの衝突・接触や被保険自動車の転覆・墜落を除く、上記以外の偶然な事故

これらは翌年度に等級がひとつ下がりますが、さらに翌年になるまでに事故を起こさなければ、等級がひとつ上がり元に戻ります。

ノーカウント事故

事故を起こしても、ノーカウント事故となることもあります。
ノーカウント事故は事故後に1年間無事故であれば、翌年度の等級は下がらず1等級上がります。

等級が下がらない事故

ノーカウント事故は、自分に過失がなく相手の保険で補償される場合と、以下のような補償にかかわる事故のことを言います。ノーカウント事故に当てはまる条件は保険会社や特約によって異なる場合もあるので、留意してください。

  • 無保険車傷害特約
  • 搭乗者傷害保険
  • 人身傷害保険
  • 人身傷害定額払保険
  • 弁護士費用特約
  • 原付特約
  • 個人賠償責任補償特約
  • 傷害特約
  • 地震等による車両全損一時金特約
  • 地震等による死亡一時金特約
  • 車両保険 全損のみカバー型<車両危険限定補償特約(全損のみ補償型)>の事故
  • 対人賠償保険の臨時費用保険金のみをお支払いした事故

事故で自動車保険を使った際の等級と保険料への影響

1等級・3等級事故で保険を使った場合、等級が下がることで翌年以降の保険料が上がります。なぜ等級が下がることで保険料が上がるのかについてご説明します。

等級割引が受けられなくなる

自動車保険は等級によって割引・割増額が異なるため、事故によっては保険を使用しないほうが保険料を抑えられる場合があります。

等級とは、「ノンフリート等級制度」という事故歴に応じた保険料を算定するためのもので、1〜20等級までの20段階に区分されます。6等級からスタートし、等級が高いほど保険料の割引率が上がり、等級が低いほど割引率が下がるしくみです。

等級が下がることで、どの程度保険料が上がるのかは保険会社の窓口に確認しましょう。

事故あり係数が適用される

ノンフリート等級の割増引率では、無事故と事故ありで割増引率が異なります。事故を起こして保険を使用すると、以下のように等級ダウン数と同じ年数が事故あり係数適用期間となり、割引率が下がります。

事故の種類 事故あり係数適用期間
1等級ダウン事故 1年間
3等級ダウン事故 3年間

事故あり係数期間中に無事故で1年ごとに等級が上がり、事故前の等級に戻るとふたたび無事故扱いになります。

「無事故」の20等級で3等級ダウン事故の発生 次年度「事故あり」の17等級 2年後「事故あり」の18等級 3年後「事故あり」の19等級 4年後「無事故」の20等級

図のように、20等級で3等級ダウン事故を起こした場合、翌年度は17等級まで下がりますが、無事故であれば1年ごとに等級が上がり4年後に無事故の20等級になるということです。

事故あり係数適用期間は、等級が下がるだけでなく事故あり扱いでさらに保険料が上がることを覚えておきましょう。

事故で自動車保険を使う際の注意点

事故を起こして自動車保険を使用する場合に覚えておくべき注意点についてご説明します。

等級が低いと自動車保険の契約ができない場合がある

1等級・3等級ダウン事故で自動車保険を使用した場合は等級が下がりますが、等級が極端に低いと保険契約の継続や新規契約ができなくなる可能性があります。

ノンフリート等級制度は6等級から始まるのが原則であるため、1等級や2等級になるということは、最低でも2回以上事故を起こしたことがわかります。「ひんぱんに事故を起こす契約者である」と保険会社が判断した場合、継続や新規契約に影響することもあることを覚えておきましょう。

給付される保険金額は免責金額を差し引いた金額になる

保険を使用した際に給付される保険金は、免責金額を差し引いた金額です。

免責金額は一定金額以下の小損害は契約者や被保険者が自己負担するものとして設定されます。損害額が免責金額に達しない場合は全額契約者の自己負担になり、免責金額を超える場合は保険金から免責金額が差し引かれます。

チューリッヒでは、車両保険の「免責ゼロ特約」があり、この特約を付帯することでご契約期間中1回目の事故に限り、免責金額が0円になります。
免責ゼロ特約は7~20等級の方で、1回目の免責金額が5万円の車両保険をご契約いただいた場合に付帯することが可能です。

事故で下がった等級は新規契約してもリセットできない

等級や事故歴は保険会社間で共有されており、保険会社を変更して新規契約する場合も下がった等級はリセットされません。たとえば、6等級で3等級ダウン事故を起こして翌年に保険会社を変更したとしても、等級・事故あり係数適用期間どちらも引き継がれ、事故あり3等級からの開始になります。

保険の満期日から13ヵ月は保険会社間で情報が共有されるため、保険未契約の状態で13ヵ月経過しなければ6等級から開始にはならないということです。

事故の影響は翌年度から等級と保険料に反映される

事故を起こして保険を使用した場合、等級や保険料に反映されるのは契約更新時です。保険を使用したからといって、すぐさま等級が下がるというわけではありません。

たとえば、1年契約で保険加入1ヵ月目に事故を起こした場合は1年間の保険料は変わらず、契約期間の更新時に事故の等級や事故あり係数適用期間が反映されます。

事故で自動車保険を使う際は、等級と支払う保険料で検討しよう

事故で保険を使用した場合、ノーカウント事故でなければ1等級もしくは3等級下がります。
事故で等級が下がると等級割引率も下がるだけでなく、等級が下がっている間の期間に事故あり係数が適用されるため、保険料が上がります。

金子 賢司

損害額によっては、上がった保険料の支払いのほうが高額になることもあるため、事故あり係数適用期間の保険料を計算し、保険を使用した場合としない場合を計算して判断しましょう。

自動車保険の等級についてよくあるご質問

Q保険金を請求する場合、翌年度の等級はどうなりますか?
A保険会社によって異なります。チューリッヒの場合、保険金を請求する事故の種類(3等級ダウン事故・1等級ダウン事故(※)・ノーカウント事故)に応じて、翌年度の等級が変わります。
(※)保険始期日が2012年9月30日以前の前契約において生じた事故においては「等級すえおき事故」として取り扱います。

1) 3等級ダウン事故
翌年のノンフリート等級は、事故1件につき3等級下がります。

2) 1等級ダウン事故
翌年のノンフリート等級は事故1件につき1等級下がります。

3) ノーカウント事故
事故件数としては数えず、翌年のノンフリート等級は1等級上がります(20等級が上限)。

Q事故あり係数って何ですか?また、どれくらいの期間適用されますか?
A事故あり係数は、前契約(旧契約)に事故があった場合で、これから締結する新規契約または継続契約の等級が7等級以上の場合に適用する係数のことです。これにより、同じノンフリート等級であっても、事故のあった契約者は無事故の契約者に比べて保険料が割増となることがあります。この事故あり係数は、事故によって下がった等級分の年数が適用されます。

※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。

※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「等級」の記事一覧

「等級」の記事一覧

A-220607-3