自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

自動車保険の等級の割引率表

更新日:2023年4月26日

公開日:2021年4月19日

自動車保険の保険料は、「ノンフリート等級」によって割引率が変わります。

ノンフリート等級はいわば「運転する人が事故を起こすリスク」を示したランクであるといえます。

事故歴のあり/なしで、ノンフリート等級や保険料はどのように変わるのかをご説明します。

ポイント

  • ノンフリート等級とは、契約者の事故リスクを保険料に反映させるためのランクです。
  • ノンフリート等級が高いほど保険料の割引率は高くなり、ノンフリート等級が低いほど保険料の割引率は低くなります。
  • 事故を起こさなければ、ノンフリート等級は毎年1等級ずつ上がります。
  • 事故を起こした場合はノンフリート等級がダウンし、事故あり係数が適用されるため、翌年度の保険料は高くなります。

ノンフリート等級の割引率について

同じノンフリート等級であっても、前の契約中に事故があったかどうかによって割引率は変わってきます。ノンフリート等級の割引率表をもとに検証してみましょう。

多くの保険会社では、「自動車保険参考純率」をベースにノンフリート等級ごとの保険料を各保険会社で決めています。

以下の割引率表は、損害保険料率算出機構が算出している「自動車保険参考純率 ※」の等級ごとの割増引率です。なお当社の等級ごとの割引率とは異なりますのでご注意ください。

※参照元:損害保険料率算出機構「自動車保険参考純率改定のご案内」(2021年9月28日適合性審査結果通知受領)

等級 無事故 事故あり
20等級 ▲63% ▲51%
19等級 ▲57% ▲50%
18等級 ▲56% ▲46%
17等級 ▲55% ▲44%
16等級 ▲54% ▲32%
15等級 ▲53% ▲28%
14等級 ▲52% ▲25%
13等級 ▲51% ▲24%
12等級 ▲50% ▲22%
11等級 ▲48% ▲20%
10等級 ▲46% ▲19%
9等級 ▲44% ▲18%
8等級 ▲38% ▲15%
7等級 ▲27% ▲14%
6等級 ▲13%
5等級 ▲2%
4等級 +7%
3等級 +38%
2等級 +63%
1等級 +108%

▲は割引率、+は割増率

ファイナンシャル・プランナー 水野 圭子

自損事故の場合でも等級ダウンと事故ありの保険料となるため、修理費用次第では、保険を活用すべきか迷われるようです。そんな際は、保険を使った場合の追加保険料と、修理費用とを比較して判断するとよいかと思います。

前の契約中に事故があった場合、次の保険契約では「事故あり」の割引・割増率が適用されます。

そのため割引率表を見てみると、17等級でも無事故により17等級に上がった場合の割引率は55%ですが、事故を起こして17等級になった場合の割引率は44%となっています。

同じノンフリート等級でも「無事故」か「事故あり」かによってリスクの実態が異なるため、割引率が変わってくるのです。

ノンフリート等級とは?「等級で割引率が違う」とはどういうこと?

そもそもノンフリート等級とは、どういうものでしょうか。
自動車保険は、事故リスクが高ければ保険料が高くなり、事故リスクが低ければ保険料が安くなるというしくみになっています。

事故歴に応じて保険料を割引したり、割増したりするための算定基礎となっているのが「ノンフリート等級制度」です。
ノンフリート等級は1等級から20等級の20段階に区分されています。原則として自動車保険を初めて契約する場合は「6等級」からスタートします。

その後事故を起こさなければ毎年1等級ずつ上がっていき、ノンフリート等級が高いほど保険料の割引率は高くなります。

事故で保険を使ったらノンフリート等級はどう変わる?

事故を起こして保険を使った場合、ノンフリート等級は事故の種類によって1等級、または3等級下がります。
ここでは、20等級で契約中に事故を起こして保険を使った場合を例に、ご説明します。

1等級ダウン事故

自動車保険を利用した1件の事故につき、1等級下がる事故です。20等級の場合は、19等級になります。

  • 盗難によって車両保険金が
    支払われる場合
  • 台風などで水災にあい、
    自分の車を修理する場合
  • 車にいたずらされ、
    車両保険金が支払われる場合
  • 飛び石で車が傷つき、
    車両保険金が支払われる場合

    など

例:
盗難によって車両保険金が支払われた
台風などで水災にあい車両保険を利用して車を修理した
車にいたずらされ車両保険金が支払われた
飛び石で車が傷つき車両保険金が支払われた

3等級ダウン事故

自動車保険を利用した1件の事故で、3等級下がる事故です。1等級ダウン事故、ノーカウント事故以外の事故が3等級ダウン事故にあたります。20等級の場合17等級になります。

  • 他人の車との衝突により、
    自分の車を修理する場合
  • 電柱に車をぶつけてしまい、
    自分の車を修理する場合
  • 当て逃げにあい、
    自分の車を修理する場合

    など

例:
自分の車で他人にケガをさせ対人賠償保険金が支払われた
自分の車で他人の車を壊し対物賠償保険金が支払われた
他人の車との衝突事故により自分の車を修理し、車両保険を利用した
運転中、電柱に車をぶつけてしまい車両保険を利用した
当て逃げにあい自分の車を修理するのに車両保険を利用した

事故あり係数はどのくらいの期間適用される?

事故ありの割引・割増率が適用される期間のことを「事故あり係数適用期間」といいます。
この事故あり係数期間は、何等級ダウン事故を起こしたかによって変わってきます。

1等級ダウン事故の場合の、事故あり係数適用期間は1年、3等級ダウン事故の場合の、事故あり係数適用期間は3年です。

また事故あり係数適用期間は、1年間事故がないと「1年」減算されます。
事故あり係数適用期間中にさらに等級が下がる事故があった場合には、「1年」減算した後に、下がった等級分の年数が新たに加算されます。ただし、事故あり係数適用期間は最大で6年までとなります。

例:
20等級で3等級ダウン事故を起こしてしまった場合、ノンフリート等級は17級に下がり、翌年度の契約から3年間「事故あり」係数が適用されます。
  • 3等級ダウン事故で20等級から17等級へ
  • 3年間は「事故あり係数」が適用される
  • 事故あり係数期間も1年間無事故であれば1等級ずつ等級は上がり、4年後に無事故の20等級になる

ノンフリート等級は事故リスクを保険料に反映させるランク

自動車保険はノンフリート等級によって、割引率が変わります。そして同じノンフリート等級でも保険料負担が公平になるように、事故リスクに合わせて「事故あり」「無事故」で割引率が異なることをご説明しました。

一度事故を起こし保険を使ってしまうと、ノンフリート等級が下がり、負担も大きくなってしまいます。

補償と保険料のバランスがとれた自動車保険契約への近道は、安全運転を心がけ、地道に無事故歴を積み重ねることだといえそうです。

ファイナンシャル・プランナー 水野 圭子

無事故の場合、等級は毎年アップします。気をつけておくべきことは、更新手続きをきちんとすることです!もし満期までの更新を失念したら、等級は新規の6等級まで下がってしまいますので十分注意しましょう。

まとめ

ノンフリート等級は、事故を起こさなければ毎年1等級ずつ上がっていくものです。
ノンフリート等級と事故歴は、損害保険会社間で共有されており、保険会社を変更してもノンフリート等級と事故あり係数適用期間は引継がれることになります。
日ごろから安全運転を心がけ、毎年1等級ずつノンフリート等級を上げていくことが保険料の負担を減らすことにもつながるのです。

※記載の情報は、2023年4月更新の内容です。

ノンフリート等級のよくある質問

Q事故あり係数が適用されると、事故なしの場合と比べて保険料はどうなりますか?
A事故あり係数が適用されると同じノンフリート等級であっても、事故なしの場合に比べて保険料の割引率が低くなるため、保険料は高くなります。
Q事故を起こさなかった場合、ノンフリート等級はどうなりますか?
A事故を起こさなかった時には、翌年度のノンフリート等級は1等級上がります。

※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。

※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「等級」の記事一覧

「等級」の記事一覧

A-230424-7