自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

自賠責保険証をもらっていない!いつもらえる?

更新日:2025年2月17日

公開日:2022年10月25日

運転をする際には、加入の証明となる自賠責保険証(原付・バイク・電動キックボードの場合はステッカーを貼付)を必ず車両に備え付けておかなければなりません。

もし自賠責保険証を受け取っていない場合は、どのように対応すればよいのでしょうか。
自賠責保険証を紛失した際の再発行などについてご説明します。

ポイント

  • 自賠責保険は、自動車(バイク・原付含む)を所有している方が必ず入らなければならない保険です。
  • 自賠責保険証を不携帯で運転した場合は罰せられます。
  • 紛失した場合は、速やかに損保会社の営業店窓口などで再発行の手続きを取らなければなりません。
  • 自賠責保険証の再発行は、郵送でも行うことが可能です。
  • 郵送で手続きした場合、再取得までに1~3週間の期間が必要です。

自賠責保険証をもらっていない場合

自賠責保険に加入した場所で確認する

自賠責保険証が手元に見つからない場合、運転を行わず、すぐに自賠責保険の加入窓口で確認しましょう。

自賠責保険の加入窓口は、損害保険会社の本支店や自動車・バイクの販売店です。
「購入時や契約した際に、自賠責保険証をもらっていないのでは?」と記憶が曖昧な場合があります。取扱窓口に心当たりがないときには、その自動車やバイクを購入した店舗に直接連絡を取って確認するのが近道といえそうです。

モータージャーナリスト 竹岡 圭

自賠責保険は人身交通事故の被害者を救済するための最低限の保険です。任意保険への加入は運転するうえでのモラルといわれますが、加入していないと罰則がある強制保険となります。

自賠責保険証の不携帯は罰せられる

自動車やバイクを運転する際には、自賠責保険証を携行しなければならないこと(原付・バイクの場合はステッカーを貼付)が法律で定められています。

以下の「自動車損害賠償保障法」第8条を見てみましょう。

自動車損害賠償保障法 第8条
自動車は、自動車損害賠償責任保険証明書(中略)を備え付けなければ、運行の用に供してはなりません。

上記に違反し、自賠責保険証を不携帯のまま運転した場合には、30万円以下の罰金が科せられます。また、無保険(未加入状態)での運転は違反点数6点となり、即座に免許停止処分です。
さらに、50万円以下の罰金、または1年以下の懲役も科せられます。

不携帯・無保険での運転は、絶対に行ってはいけません。

自賠責保険とは?補償内容など簡単にわかりやすく説明
モータージャーナリスト 竹岡 圭

被害者救済とはいえ、賠償金を支払うという側面から見れば加害者をも救済する保険となります。しかし任意保険にも加入していないと補償が足りないことがほとんどです。万が一の転ばぬ先の杖ということで、自分のためと思って加入してください。

自賠責保険証を紛失した場合

自賠責保険証を紛失してしまった場合には、決して運転せず速やかに再発行を行う必要があります。ここでは、自賠責保険証の再発行の手続きについて見てみましょう。

再発行の方法

自賠責保険証を再発行したい場合には、加入している損保会社の営業店窓口で手続きを行います。まずは、損保会社のサポートデスクに連絡を取りましょう。

必要な書類

一般的に自賠責保険証の再交付には、以下のものが必要です。

  • 契約者本人の印鑑(法人のお客さまは法人印)
  • ご本人の確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • 再交付申請書
  • 自賠責保険証明書(汚れてしまった場合)

ただし、手続きの流れなどは各損保会社によって異なりますので、事前にサポートデスクや営業店に連絡してよく確認しましょう。

いつもらえる?

直接、営業店の窓口で手続きをすれば、書類に不備のない限り、即日で自賠責保険証を受け取れます。まずは加入した営業店に、問合わせてみましょう。

再発行の手続きを郵送などで行った場合は、各損保会社により異なりますが、概ね1~3週間程度と考えておきましょう。
ただ、前述のとおり自動車の運転には自賠責保険証を携帯する義務があります。すぐに車を使う予定があるなど、急いでいる場合は、営業店窓口に直接足を運んで手続きを行いましょう。

まとめ

今回は自賠責保険証をもらった記憶がなかったり、紛失したりした場合の対処法について見てきました。記事内でもご説明しているとおり、自動車やバイクを運転する場合には、自賠責保険の加入および保険証の携帯が義務付けられています。

紛失した場合には、決してそのまま運転を行わず速やかに再発行手続きを取りましょう。

自賠責保険証は、交通事故の被害者を救済するための大切な保険です。日頃から保険証の備え付けについて確認を行いながら、なによりも安全運転に配慮してカーライフを楽しんでください。

※記載の情報は、2025年2月時点の内容です。

自賠責保険のよくあるご質問

Q車検が終わった。自賠責保険証は、いつ受け取れる?
A車検が終われば、すぐに新しい自賠責保険証が受け取れます。必ず、自賠責保険証を受け取ったかを確認して、運転しましょう。
Q自賠責保険をガソリンスタンドで、再加入したい。自賠責保険証は、即日にもらえる?
A損保会社の代理店であれば、自賠責保険証を即日で受け取れます。しかし、ガソリンスタンドでの再加入の場合、即日で受け取れないケースもあります。まずはガソリンスタンドに、問合わせてみましょう。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「自賠責保険」の記事一覧

「自賠責保険」の記事一覧

A-220906-5