チューリッヒ保険会社
車を購入したときにかならず取り付けるナンバープレートですが、好きなナンバーや、図柄を選べるなど、カスタマイズが可能なのはご存じでしょうか。 2020年に新たな地名17種が導入されるなど、ナンバープレートがますます多様な広がりをみせています。 本記事では、新たに追加された17地域17のナンバープレートをご紹介します(2020年4月執筆現在)。
2020.05.13
4ナンバー車は軽トラックなど小型貨物自動車の車種につけられるナンバーで、自動車税などの維持費が安いともいわれています。 実際はどうなのでしょうか。4ナンバーをつける条件や、車検や税金などの維持費、メリットについてご説明します。
2020.03.16
赤い線が斜めにひかれたナンバープレートを見たことがありますか? これは車検切れの車が継続検査を受けるためなどに、公道を走行しなければならないときに貸し出される仮ナンバーです。 本記事では、仮ナンバーの手続きの方法や取り付け方、仮ナンバーでの保険についてご説明します。
2020.03.10
車の後ろのナンバープレートを固定するボルト(左上)をかぶせるように取り付けられたアルミ製の留め具を見たことがありますか? これは「封印」といって、自動車(軽自動車を除く)のナンバープレートの取り外しを防止するために、取付けが法律で義務付けられているものです。そこで本記事ではナンバープレートの封印とは何か。また封印を無くしたり、破損したりした場合の再発行の手続きについてご説明します。
2019.10.18
公道を走る車には、個々の車両を識別するためのナンバープレートを必ず取り付けなければなりません。ナンバープレートの地名の横の1桁目の数字が「3」であれば「3ナンバー」、「5」であれば「5ナンバー」と一般的に呼んでいます。特に「5ナンバー」のミニバンやSUVは家族が乗っても不自由ない広さを確保しつつ、小回りが利くとあって、乗車人数や荷物の多いファミリー層から人気があります。
2019.09.09
1ナンバー車は大型の車種につけられるナンバーで、自動車税などの維持費が3ナンバー車に比べて安いともいわれています。では実際はどうなのでしょうか。1ナンバーをつける条件やメリットを紹介します。
2019.07.05
パトカーや消防車など特殊な用途に使用される車には8ナンバーが用いられています。8ナンバーはキャンピングカーにも適用されるなど、意外と多くの車に8ナンバーが適用されています。 8ナンバー車は税金や車検にかかる費用が安いといわれますが、その真偽はどうなのでしょうか。 ここでは8ナンバーに関するさまざまな疑問を説明していきます。
2019.05.15
2018年10月から始まる「地方版図柄入りナンバープレート」(ご当地ナンバープレート)を、一覧で全てのデザインを紹介。地域の景色や風物、ゆるキャラなどさまざまな趣向を凝らした「図柄入りナンバープレート」をつけた自動車が走り出します。
2018.09.27
ナンバープレートを変更するのは転居や、中古車の購入・譲渡により管轄の運輸支局が変更になったときや、ナンバープレートが遺失・盗難に遭ったときなどです。変更手続き方法、図柄入りナンバー、ご当地ナンバーもご紹介。
2017.10.28
ナンバープレート(自動車登録番号標、軽自動車の場合は車両番号標)に記載される番号を、『自動車登録番号』といいます。他にも自動車につく番号には『車台番号』がありますが、これとは別のものです。 この記事では、自動車登録番号とナンバープレートについて詳しくご説明します。
インターネットから申し込むと、初年度最大21,000円割引
※ 2020年9月当社調べ。ロードサービスの詳細はこちら
※ インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちら
チューリッヒの自動車保険ネット申込みで最大21,000円割引!
自動車保険 お見積り