ご契約中の場合は、お客さま専用ページ(MyZurich)でご確認ください。
※ 保険期間が過ぎている場合や契約者名義が法人の場合はカスタマーケアセンターまでお電話ください。 電話番号:0120-860-234 受付時間:午前9時〜午後5時(年末年始を除く)
自動車保険
新規加入をご検討の方
ご契約中の方
保険商品のご案内
チューリッヒ保険会社
お問合わせ
企業情報
スーパー自動車保険の特長トップ
補償内容トップ
ご検討中の方
ご契約者の方トップ
ご契約中のお手続き
その他のご案内
よくあるご質問
メールによるお問合わせ
お電話によるお問合わせ
車のナンバープレートをドレスアップするために、ナンバーフレームを後付けしたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。 本記事では、近年改正されたナンバープレートに関する法律を踏まえたうえで、ナンバーフレームの取り付け方法や、装着時の注意点などについてご説明します。
車の4ナンバーは、貨物の運送を用途にする小型自動車につけられるナンバーです。小型貨物自動車(登録車)と貨物自動車(軽自動車)に分けることができます。 4ナンバーがつく小型貨物車(登録自動車、軽自動車とも)については貨物を輸送するための装備や荷室に条件があります。
赤い線が斜めにひかれたナンバープレートがあります。 これは車検切れの車が継続検査を受けるためなどに、公道を走行しなければならないときに貸し出される仮ナンバーです。 仮ナンバーの手続きの方法や取り付け方、仮ナンバーでの保険についてご説明します。
車の後ろのナンバープレートを固定するボルト(左上)をかぶせるように取り付けられたアルミ製の留め具を見たことがありますか? これは「封印」といって、自動車(軽自動車を除く)のナンバープレートの取り外しを防止するために、取付けが法律で義務付けられているものです。そこで本記事ではナンバープレートの封印とは何か。また封印を無くしたり、破損したりした場合の再発行の手続きについてご説明します。
公道を走る車には、個々の車両を識別するためのナンバープレートが取り付けられています。ナンバープレートの地域名の右に2〜3桁の数字があります。その一番左側の数字が「3」であれば「3ナンバー」、「5」であれば「5ナンバー」と一般的に呼んでいます。 特に「5ナンバー」のミニバンやSUVは家族が乗っても不自由ない広さを確保しつつ、小回りが利くとあって、乗車人数や荷物の多いファミリー層から人気があります。そこで本記事では「3ナンバー」と「5ナンバー」の違い、ナンバーによって税金が変わるのかについてご説明します。
1ナンバー車は大型の車種につけられるナンバーで、自動車税などの維持費が3ナンバー車に比べて安いともいわれています。では実際はどうなのでしょうか。1ナンバーをつける条件やメリットを紹介します。
8ナンバーはパトカーや消防車など特種用途自動車に与えられるナンバープレートです。特種用途以外ではキャンピングカーにも8ナンバーが適用されています。 特種用途自動車の区分である8ナンバーの車両は税金や車検にかかる費用が安いといわれますが、実際どうなのでしょうか。 ここでは8ナンバーに関するさまざまな疑問を説明していきます。
ご当地ナンバープレートは、登録車の自家用・事業用、軽自動車の自家用に取り付けることができます。 2018年10月から地域を代表する景色や産物、ゆるキャラなどをデザインに用いた図柄入りの地方版図柄入りナンバープレートも選べるようになりました。 ご当地ナンバープレートや図柄入りの地方版図柄入りナンバープレートに付け替えたい場合は、どのような手続きが必要になるのでしょうか。
引越しをしたときや車を譲り受けたときなど、管轄の運輸支局または自動車検査登録事務所(以下、運輸支局など)が変更となる場合には、ナンバープレートを変更しなければなりません。 ナンバープレートを盗まれてしまった場合や紛失してしまった場合、汚してしまった場合などもナンバープレートを変更する必要があります。 また、思い入れのある番号やご当地ナンバー、図柄入りナンバーなどに変更することも可能です。 車のナンバープレートの変更手続きや必要書類は、変更を希望する理由によって変わってきます。 車のナンバープレートの変更手続きの方法と必要書類や費用、引越し後に変更しないとどうなるのかなどご説明します。
ナンバープレート(自動車登録番号標、軽自動車の場合は車両番号標)に記載される番号を、『自動車登録番号』といいます。他にも自動車につく番号には『車台番号』がありますが、これとは別のものです。 この記事では、自動車登録番号とナンバープレートについて詳しくご説明します。