自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

車両保険を使うと等級は下がる?

更新日:2024年3月12日

公開日:2020年7月14日

車が事故や災害にあって、損害を受けたときに頼りになる車両保険ですが、保険を使うと翌年度以降保険料が高くなってしまうと聞いたことがある方も多いでしょう。それは事故歴に応じて保険料の割引・割増率を定めている等級制度(ノンフリート等級)によるものです。

車両保険の対象となる事故や、車両保険を使うと等級がどれくらい下がるのか、ご説明いたします。

車両保険の必要性はこちら

ポイント

  • 自動車保険の等級は、自動車保険を利用すると下がります。
  • 車両保険を使うと等級がダウンし、事故あり係数が適用されるため、保険料が高くなります。
  • 軽微な傷などの場合は、車両保険を使わずに自費で修理を行った方がお得なケースもあります。
  • 車両保険を使うときは、等級ダウンによって高くなる保険料の額と修理代金を比較することが大切です。

自動車保険の等級とは

車両保険を使うと等級は下がる

等級とは保険料を算出する際に用いられる基準のひとつで、保険契約中の事故の有無によって保険料の割引・割増率を定めるための区分です。

自動車保険の等級は、1等級から20等級まであります。

はじめて自動車保険に加入する場合は6等級からスタートし、事故がなければ翌年度の等級が上がり、保険料は安くなります。

対して事故などで自動車保険(車両保険を含む)を使用すれば、翌年度の等級が下がり、保険料は高くなります。

事故などで保険を使った場合、翌年度の等級が下がります。1年間事故がなければ、翌年度の等級が1つ上がります。

車両保険を使うと、事故あり係数が適用され、保険料の割引率も下がる

車両保険を使った場合、翌年度の契約では等級が下がり、加えて、「事故あり係数」が適用されます。事故あり係数とは、前契約に事故があった場合で、次の契約の等級が7等級以上の場合に適用される係数です。

同じ等級であっても、事故あり係数が適用される場合、無事故の契約者に比べると割引率は低くなるため、保険料は高くなります。

事故あり係数適用期間

事故あり係数適用期間とは、事故あり係数が適用される期間のことです。事故あり係数適用期間は、事故の種類によって決まります。

今年度14等級で事故を起こした場合
今年度の等級、事故あり係数適用期間 事故の種類 翌年度以降の等級、
事故あり係数適用期間
14等級
事故あり係数適用期間0年
3等級ダウン事故 11等級
事故あり係数適用期間 3年
1等級ダウン事故 13等級
事故あり係数適用期間 1年

事故あり係数適用期間は、事故がなければ1年を経過するごとに「1年」減算されます。

しかし、事故あり係数適用期間中に再度、等級が下がる事故があった場合には、「1年」減算した後に、下がった等級分の年数が新たに加算されます。ただし、事故あり係数適用期間は最大で6年までとなります。

車両保険を使うとどのくらい等級はダウンする?

事故の内容によって、3等級ダウン事故、1等級ダウン事故、ノーカウント事故の3種類に分類されます。

チューリッヒの場合でみてみましょう。

3等級ダウン事故

車両保険を使った1件の事故で、翌年度から3等級ダウンする事故のことです。

  • 他人の車との衝突により、
    自分の車を修理する場合
  • 電柱に車をぶつけてしまい、
    自分の車を修理する場合
  • 当て逃げにあい、
    自分の車を修理する場合

1等級ダウン事故

車両保険を使った1件の事故で、翌年度から1等級ダウンする事故のことです。

  • 盗難によって車両保険金が
    支払われる場合
  • 台風などで水災にあい、
    自分の車を修理する場合
  • 車にいたずらされ、
    車両保険金が支払われる場合
  • 飛び石で車が傷つき、
    車両保険金が支払われる場合

契約車が盗難、台風や洪水など自然災害による損害、落書きなどのいたずらで、車両保険を使用する場合は1等級ダウンに該当します。等級ダウンはしないと思われがちな盗難や飛び石、いたずらでも1等級ダウンするので注意が必要です。

ノーカウント事故

自動車保険を使っても、等級に影響がない事故です。自動車保険を利用しなかった場合と同じく、翌年度も等級が上がります。

以下に示したものが、ノーカウント事故に該当します。

  • 事故で契約車に乗っていた方が死傷し人身傷害保険や搭乗者傷害保険を使用した場合
  • 自転車で人身事故を起こし、個人賠償特約を利用した場合
  • 弁護士費用等特約、無保険車傷害特約、ファミリーバイク特約などを利用した場合
ファイナンシャル・プランナー 水野 圭子

事故のケースごとに等級がどれだけダウンするか異なるため、保険会社からの案内を確認しておきましょう。また、もし他人の車を傷つけて相手にケガをさせた場合、支払いが多岐にわたり高額になりがちですが、等級ダウンは最大で3等級のダウンとなります。

車両保険の補償内容(チューリッヒの場合)

おもな事故例 ワイドカバー型(一般条件) 限定カバー型
台風・竜巻・洪水・高潮
火災・爆発
飛来物・落下物の接触※1
盗難
いたずら※2・落書き・窓ガラスの破損
他の車※3との接触で相手がわかる場合
他の車※3との接触で相手がわからない場合(当て逃げ) ×
車以外の物・動物・人との接触 ×
自転車との接触 ×
墜落・転覆 ×
地震、噴火、それらによる津波 ×※4 ×

※1 雹(ひょう)や霰(あられ)などによる自然災害を含みます。

※2 ご契約のお車の運行中の損害や、他の自動車との衝突・接触による損害を除きます。

※3 他の車は二輪自動車および原付自転車を含みます。

※4 「地震等による車両全損一時金特約」を付帯いただくと、「全損」となった場合に一時金をお支払いします。ワイドカバー型(一般条件)に付帯いただけます。

(注)車両保険の補償内容は保険会社によって違うので必ず確認してください。

チューリッヒの車両保険について詳しくはこちら

事故の際に自動車保険を使うと等級は下がる?

車両保険を使うか使わないかの判断基準

車両保険を使うと等級が下がり翌年度からの保険料が高くなるので、軽微な事故の場合は車両保険を使わないという選択肢も考えられます。では車両保険を使うかどうかの判断基準はどこにあるのでしょうか。

車両保険を使うと、保険料はいくら高くなる?

等級がダウンする事故には、1等級ダウン事故と3等級ダウン事故があります。車両保険を使ったことによって何等級ダウンするか、現在の等級や保険料がどのくらいなのかによっても、アップする保険料の額は異なります。
保険料がこれだけ上がるということは一概には言えません。

ファイナンシャル・プランナー 水野 圭子

車のいたずらなど1等級ダウンの事故の場合、現在15等級であれば翌年は14等級・事故あり係数1年となります。また、1年間にもし2回事故を起こした場合には、翌年から合計した等級ダウンとなります。

保険料増額分が修理代金を上回ることも

車同士の衝突で車が大きく損傷したり盗難被害にあったりした場合などは、保険金額も大きくなるので車両保険を使ったほうが助かるでしょう。

しかし自損事故で車に傷が付いた場合など、軽微な事故で修理代がそれほど高くない場合は要注意です。この場合、車両保険を使うと、翌年度の保険料の増額分のほうが修理代よりも高くなることがあるからです。

まとめ

自動車保険の等級制度は、事故歴に応じて保険料が決まる制度です。
車両保険を使った場合、等級が下がると同時に事故あり係数も適用され、翌年度以降の保険料が大幅に高くなります。

軽微な事故で車両保険を使ってしまうと翌年度以降の保険料が高くなり、修理代よりも保険料の増額分のほうが高くなってしまうケースもあります。
車両保険を使うか使わないかは、見積りを取った修理代と保険料増額分を比較して判断することをおすすめします。

※記載の情報は、2024年3月12日時点の内容です。

車両保険と等級のよくある質問

Q車両保険を使わなければ等級は変わりませんか?
A車両保険を使わない場合でも、対人賠償保険や対物賠償保険を利用した場合は3等級ダウン事故に該当します。
Q自転車で人身事故を起こし個人賠償特約を利用しました。自動車保険の等級は下がりますか?
A個人賠償特約で保険金のみお支払いをした場合はノーカウント事故となります。等級は下がらず、翌年度の等級に影響はありません。

※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。

※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「車両保険」の記事一覧

「車両保険」の記事一覧

A-240118-06