更新日:2025年6月30日
公開日:2023年3月24日
任意保険証(自動車保険証券)とは、自動車保険の契約内容を証明するために交付される書面です。被保険者に関する情報や補償内容が書かれており、契約内容を変更するときや解約をするときに必要になります。
任意保険証の内容や紛失時の再発行の方法、e証券割引(e割)や任意保険証に記載している告知事項などをご説明します。
任意保険証(自動車保険証券)とは、保険契約の申込み後、その保険契約内容を証明するため、保険会社が作成し保険契約者に交付する書面のことです。
チューリッヒの場合、自動車保険の契約後に、保険証券が届きます。保険証券に記載された内容が、申込書・電話・またはインターネットにてお申込みいただいた内容と相違がないか、また、商品および補償内容が意向に沿った内容となっているかを確認しましょう。
念のため契約内容を確認のうえ、大切に保管することをおすすめします。なおe証券割引が適用されている契約については、保険証券は発行いたしません。
任意保険証(自動車保険証券)には、以下の内容が書かれています。チューリッヒの自動車保険の保険証券を例に記載されている内容をご説明します。
保険証券の記載内容と自動車検査証の内容が異なる場合、インターネットで契約ができません。その場合は現在加入中の保険会社に連絡し、契約内容の変更手続きが必要です。保険証券の記載内容の一部について、以下にご説明します。
証券番号は、事故や契約内容の問合わせをする際、契約を確認するための番号です。保険会社の問合わせなどで証券番号が必要になったときは、保険証券を確認してください。また、ウェブサイトのお客さま専用ページからでも確認できます。
保険の契約者とは、自動車保険に申込みをして保険料を支払う方のことです。契約者の情報欄には、以下の情報が書かれています。
契約者が変更となった場合は、保険会社に連絡しましょう。手順に沿って名義変更の手続きを行ってください。
保険証券には、以下のような自動車保険の契約内容が書かれています。契約内容を把握したいときは、保険証券を確認しましょう。チューリッヒの場合、次の内容が書かれています。
保険証券の告知事項には、記名被保険者(主に運転される方)の情報が書かれています。記名被保険者とは、ご契約の車を主に使用される方です。
保険証券の告知事項には、補償の対象となる被保険自動車の情報が書かれています。車を買い替えて被保険自動車が変更となる場合は、保険会社への連絡が必要です。
告知事項にはその他にも保険料算出に必要な項目が書かれています。
他の保険会社から切り替える場合や、同じ保険会社を継続する場合、告知事項には、前の契約内容も書かれています。
保険証券には、保険料の支払いに関する情報が書かれています。
保険証券には補償内容「補償種目」などが書かれています。万が一事故を起こしたときに受けられる補償を確認しておきましょう。
保険証券の補償内容には、その他特約・割引なども記載しています。
※特約・割引例
運転者年齢条件
他車運転危険補償特約(人傷型)(自動付帯)
ファミリーケア特別見舞金特約
車内身の回り品補償特約(1事故につき)
被害者救済費用補償特約(自動付帯)
インターネット割引
エコカー割引
ASV自動ブレーキ割引
新車割引
など
保険会社に問合わせをするとき、任意保険証に書かれた情報が必要になる場合があります。契約内容の変更・解約手続きを行う際にも必要になるため、紛失しないように保管しましょう。
自動車保険を申し込んだ後、任意保険証(自動車保険証券)が「いつ発行されるのか」と不安になることがあるかもしれません。保険会社によって異なりますが、申込み後1週間前後で届くことが一般的です。
チューリッヒの場合、保険料の入金確認後4〜5日で届きます。日数が経過しても郵送されない場合は、保険会社に問合わせましょう。なお、任意保険証を発行しないペーパーレスの契約を選択している場合は、紙の書類は届きません。
チューリッヒで継続手続きをした場合、保険証券の発送タイミングは支払方法や申込時期によって次のように異なります。
クレジットカード払い | カード決済日の翌営業日 |
---|---|
お振込 ※満期日前日までにチューリッヒの口座に入金 |
チューリッヒが入金を確認した翌営業日 |
お振込 ※満期日以降にチューリッヒの口座に入金 |
振り込み日の7日から10日後 |
コンビニ払い | お支払い日の翌営業日 |
保険会社によっては、任意保険証(自動車保険証券)のペーパーレス対応を行っていることがあります。「任意保険証を紛失してしまった」「まだ届いていない」という場合は、契約時にペーパーレスを選択しているかもしれません。
ペーパーレスを選択した場合、契約内容はインターネット上で閲覧が可能です。証券番号などを閲覧する際はIDとパスワードを使ってログインし、会員専用ページから確認できます。
e証券割引(e割)とは、インターネットで新規または継続手続きを行い、保険証券、異動・解約承認書が不要の場合に適用される割引です。チューリッヒの場合、e証券割引が適用されると「保険証券などの書類が不要」という扱いになるため、保険料が最大500円割引※1になります。
「e証券割引」を選択後、あとから証券が必要になった場合はカスタマーケアセンターに問合わせましょう。e証券割引500円を削除して追加保険料※2を支払えば、保険証券の発行が可能です。
※1 クレジット分割払い(当社11回払い)でご契約の場合は年間で480円割引となります。
※2 クレジット分割払い(当社11回払い)でご契約の場合は最大500円の追加保険料が発生いたします。
任意保険証(自動車保険証券)が必要な場面には、以下のような場面があります。
契約内容を変更する際は、任意保険証を準備したうえで保険会社に問合わせましょう。
会社によっては、勤務先に任意保険証の提出が必要になることがあります。提出する理由は、会社が「従業員が自動車保険に加入しているか」を確かめるためです。
通勤の際に従業員が事故にあった場合に備えて、自動車保険に加入しているかを確かめておく必要があります。
勤務先に提出する場合は、保険に加入していることや契約内容がわかればよいことになっています。そのため、提出する書類は原本ではなく、コピーでも可であることがほとんどです。
任意保険証(自動車保険証券)がない・紛失した場合は、保険会社のカスタマーケアセンターへ連絡すると再発行の手続きが可能です。
チューリッヒの場合、保険証券の再発行はお電話にて受け付けています。手続きの際は氏名や生年月日、電話番号が必要です。
チューリッヒの各種書類の発行はこちら
「任意保険証(自動車保険証券)はどこに保管すればよいのか」と悩む方がいるかもしれません。任意保険証は、車検証のように「常に携帯していなければならない」ということはありません。
「必要なときに見つからない」といったことがないよう、原本は自宅で保管しましょう。あわせて任意保険証のコピーと車検証を、一緒にグローブボックスなどに保管しておくのがおすすめです。仮に原本を紛失しても、コピーがあれば証券番号などを保険会社に伝えることがスムーズになります。
多くの保険会社では、マイページというお客さま向けインターネットサービスを用意しており、スマートフォンやパソコンから自身の保険証券に関する情報が確認できます。必要なときにすぐに確認できるよう、マイページに登録しておきましょう。
資格:CFP
東証一部上場企業で10年間サラリーマンとして勤めるなか、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
任意保険証とは、自動車保険に加入後、契約内容を証明するために交付される書面のことです。被保険者に関する情報や、保険料、契約した車の情報、補償内容(付帯している特約、保険金額)などが書かれています。
任意保険証(自動車保険証券)の再発行が必要となった場合は、保険会社に問合わせを行うことで手続きができます。
任意保険証が必要になる場面は、保険の契約内容を変更するときや解約をするときです。
会社によっては、マイカー通勤をしている従業員に提出を求める場合があります。その際は、原本ではなくコピーの提出でも問題ありません。
※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。
※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。
インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引