自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

13年経過で自動車税は高くなる?13年超の早見表

更新日:2022年12月8日

公開日:2019年9月4日

毎年納めるべき自動車税種別割※(自動車税)と車検時に課せられる自動車重量税は、新車登録から13年が経過すると、一部の車を除いて税額が上がるように定められています。

※2019年10月より名称が「自動車税」から「自動車税種別割」に変更されました。

地球温暖化や大気汚染を防ぐために、環境負荷の大きい自動車には重い税金を課すという国の方針に基づくものです。そのため、環境にかかる負荷が小さいエコカーなどは、税負担が少なくなります。

この記事では、13年経過した車の自動車税種別割と自動車重量税の税額が一目でわかる早見表を掲載するとともに、税金が上がるタイミングについても説明します。

ポイント

  • 新車登録されてから13年経過した車両の自動車税種別割は、ガソリン車で15%程度多くかかります。
  • 自動車重量税も、新車登録から13年経過で税率が重くなり、18年経過するとさらに税負担が増えます。
  • 自動車税種別割と自動車重量税では、同じ「13年」でも税率が重くなるタイミングは異なる場合があります。

13年経過したときに上がる自動車の税金の種類

車両が初めて登録されてから13年が経過すると、自動車税種別割と自動車重量税の2種類の税額が上がります。

自動車税種別割は、車の所有者が毎年納める税金です。一方の自動車重量税とは、車検を受けるときに課せられるもので、車両の重量に応じて税額が異なります。

燃費性能に優れ、排出ガスが抑制されるといった環境負荷の少ない車は、税金が優遇されるしくみとなっています。それに対し、新車登録から13年を経過した古い車には、重い税金が課せられます。

自動車税種別割

自動車税種別割は、毎年4月1日時点の車検証に記載されている所有者が負担する都道府県税です。納付時期は各自治体が条例によって定めており、5月末を期限とするケースが多く見られます。

税額は、自動車の総排気量によって決まります。新規登録から13年経過したガソリン車とLPガス車は、税額が約15%増加します。ただし電気自動車(EV)やハイブリッド車などのエコカーは対象外です。またディーゼル車は11年で税率が重くなるため、新車登録から10年を超えたら注意が必要です。

なお軽自動車においては、軽自動車税種別割が定められており、納付期限は市区町村が決定します。

自動車税はいつ支払う?期限はいつまで?

自動車重量税

自動車重量税は、車検の際に法定費用として納める税金で、車の重量が重くなるほど税額が大きくなります。新車においては初回の車検の有効期間は3年ですが、それ以降はすべて2年ごとに行う必要があり、自動車重量税もその都度かかります。

登録から13年経過後に税額が重くなる点は、自動車税種別割と同様です。ただし自動車重量税は18年経過時点で、さらに税額が増えます。

13年経過した場合の自動車税額の早見表

新車の登録から13年が経ち、税負担が増える場合の自動車税額を排気量別で表にまとめました。また自動車重量税についても、13年経過・18年経過時点で税金がどのように増えるかを重量ごとに見てみましょう。

自動車税種別割

自動車税種別割の税額は、新車登録からの経過年数と排気量によって変わります。

エコカーに該当しない一般的なガソリン車の場合、登録から13年経過後に約15%の増加となります。

新規登録から13年未満 新規登録から13年以降
軽自動車 7,200円 12,900円
1,000cc以下 29,500円 約33,900円
1,000超〜1,500cc以下 34,500円 約39,600円
1,500超〜2,000cc以下 39,500円 約45,400円
2,000超〜2,500cc以下 45,000円 約51,700円
2,500超〜3,000cc以下 51,000円 約58,600円
3,000超〜3,500cc以下 58,000円 約66,700円
3,500超〜4,000cc以下 66,500円 約76,400円
4,000超〜4,500cc以下 76,500円 約87,900円
4,500超〜6,000cc以下 88,000円 約101,200円
6,000cc超 111,000円 約127,600円

自動車税種別割は2019年(軽自動車税種別割は2016年)から、税額が変更されました。しかし2022年時点で、登録から10年程度が経過する自動車においては、以前の税額が課されているため、変更前の税額を掲載しています。

自動車重量税

自動車重量税は、車両の重さと登録からの経過年数で税額がかわります。

エコカーでは減税が受けられますが、該当しない普通自動車の場合、登録から13年経過後に税率が約40%重くなります。18年経過後は、さらに10%前後の税額アップとなるため、13年未満と比較すると50%増を超える場合もあるのです。

エコカー
(本則税率)
新規登録から13年未満 新規登録から13年以降 新規登録から18年以降
軽自動車 5,000円 6,600円 8,200円 8,800円
0.5t以下 5,000円 8,200円 11,400円 12,600円
〜1t 10,000円 16,400円 22,800円 25,200円
〜1.5t 15,000円 24,600円 34,200円 37,800円
〜2t 20,000円 32,800円 45,600円 50,400円
〜2.5t 25,000円 41,000円 57,000円 63,000円
〜3t 30,000円 49,200円 68,400円 75,600円

軽自動車の自動車重量税は、車両の重さによらず一律の税額ですが、同じく13年経過時点では24%増です。18年経過時点では、当初比で33%増となります。

自動車の税金が上がるタイミング

自動車税種別割と自動車重量税は、いずれも13年経過時点で税額が上がりますが、切り替わる正確なタイミングは異なります。

自動車税種別割

自動車税種別割は毎年4月1日時点の所有者に対してかかる税金です。そのため税金が増えるタイミングは、登録後13年を超えてから初めて迎える4月1日です。

  • 2010年6月に新車登録 ⇒ 2023年4月1日時点では13年未満 ⇒ 2024年4月1日から税額増
  • 2010年3月に新車登録 ⇒ 2023年4月1日時点で13年経過 ⇒ 2023年4月1日から税額増

同じ年に登録された車両でも、自動車税種別割が増えるタイミングには1年の差が出る場合があります。

自動車重量税

自動車重量税が増えるのは、12年11ヵ月後以降に、最初に車検を受けるタイミングです。すなわち車検を受ける時期によっては、丸13年が経過する前に税金が増える可能性があります。

軽自動車においては「13年経過後の12月以後に車検証を受けたとき」に13年目とみなされるため、普通車とは時期が異なります。

13年経過した車は税金が上がる!乗り換えも検討しよう

同じ車に乗り続けていると、知らぬ間に登録から13年が経過し、購入時より税額が上がっている可能性があります。中古車を購入した場合は取得してからではなく、新車登録してからの年数で計算される点も認識しておきましょう。

ディーゼル車は11年経過で税額が増えるため、登録から10年程度が過ぎた段階で乗り換えを検討してもよいかもしれません。

燃費性能に優れた新しい車は、各メーカーから登場しています。税負担を抑えるためにも、地球環境に配慮した車選びを検討してはいかがでしょうか。

金子 賢司

13年経過して自動車の税金が上がったら、車の買い換えを検討してもよいタイミングかもしれません。新しい車は燃費も良く、自動車保険の新車割引や、ASV割引の対象になる可能性もありますよ。

13年経過した車の自動車税のよくあるご質問

Q中古車は取得してから13年目に自動車税が上がるのですか?
A

いいえ。その車が新車登録された時点から数えて13年目に自動車税種別割が上がります。新車登録から13年が経過した中古車の場合は、すでに税額は上がっている状態となります。

Qいつまでに乗り換えれば自動車税がかかりませんか?
A

4月1日の時点で車検証に所有者として記載されていれば自動車税種別割を納税する必要があります。ただし、手続きのタイミングが3月末に近くなると「納税義務車」として処理される場合もあります。普通車では、あとから還付を受けられますが、軽自動車は還付されないため早めの手続きが必要です。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「車の税金・維持費」の記事一覧

「車の税金・維持費」の記事一覧

A-221108-4

チューリッヒの自動車保険ネット申込みで最大 21,000 円割引!

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちら

自動車保険 お見積り