自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

車検証(自動車検査証)とは。見方や不携帯について

更新日:2022年9月5日

公開日:2020年6月22日

車検証(自動車検査証)は、車が保安基準を満たしていることや車の所有者や課税区分の判断を証明するものです。

車を運転するときに必ず携帯しなければならないことが法律で定められている書類です。

車検証の不携帯は違反行為となります。車検証を紛失した場合には速やかに再発行の申請を行わなければなりません。

車検証の見方や再発行の申請方法などについてご説明します。

ポイント

  • 車検証(自動車検査証)は、保安基準に適合の車である証明書です。
  • 車検証不携帯は50万円以下の罰金になることもあります。
  • 車検証紛失した場合は、速やかに再発行の手続きをしましょう。
  • 車検証の再発行や住所変更手続きは代理人でも可能です。

車検証(自動車検査証)とは

車検証は、正式名称を「自動車検査証」といい、その車が保安基準に適合していることを証明する書類です。

購入時に受け取ることができる他、車検が終わると更新した車検証を交付してもらえます。

自動車検査証は、自動車を使用する場合は必ず携帯しておかなければなりません。

車検証の種類

車検証には以下の2種類のタイプがあります。

Aタイプ車検証

車検証に所有者と使用者の欄があり、所有者が記載されているタイプのものです。

Bタイプ車検証

車検証に所有者の欄がなく、使用者欄のみが設けられているものです。

備考欄に車検証発行時の所有者(リース会社など)の情報が表示されたもので、車検証の枠外左上の番号欄に「B」の標記があるため「Bタイプ車検証」と呼ばれています。

Bタイプ車検証が交付されている場合には、その所有者に登録識別情報が通知されます。

車検証の見方

具体的に、自動車検査証にはどのような項目があり、どのような内容が記載されているのでしょうか。

自動車検査証の見方と各項目の意味

様式により多少の違いはありますが、自動車検査証に記載されている主な内容は以下です。

記入項目 記載内容
① 車両番号 ナンバープレートの番号
② 初度登録年月 初めて登録された年月
③ 自動車の種別 道路運送車両法上の車の種別
普通自動車・軽自動車など
④ 用途 車の用途
乗用・貨物など
⑤ 自家用・事業用の別 家庭用自動車か営業用車かが記載される
⑥ 乗車定員 乗車できる最大乗車人数
⑦ 車両重量
  • 車体本体の重量
  • エンジンオイルやガソリン満タンなどの重さを含めたもの
すぐに使用できる状態の車の重量
⑧ 車両総重量 車両総重量に加え、最大乗車定員が乗った状態の総重量
貨物車の場合は最大積載量も含める
⑨ 車名 メーカー名
(トヨタ・ダイハツなど)
⑩所有者・使用者 車の所有者と使用者の名義と住所が記載される
カーローンの返済中など使用者と所有者が違う場合がある
⑪ 有効期間の満了する日 自動車検査証の有効期間
期日までに車検の継続検査が必要

これ以外にも車台番号やエンジン型式、排気量、車体の大きさ、車検時の走行距離などが記載されています。

モータージャーナリスト 高根 英幸

車検証はクルマの情報が記載されているだけでなく、愛車の手続きの際には何かと必要になる重要な書類です。

車検証不携帯の場合

車検証は、車を運転しているときは必ず携帯しておかなければならないものです。

もし、車検証を不携帯の状態で運転した場合には、罰金が科せられる可能性があります。

車検証をなくしたらすぐに再発行が必要

道路運送車両法の第66条第1項では、自動車には車検証を備えつけておかなければならないことが示されています。

また、同法第109条において車検証を不携帯で公道を走行した場合には50万円以下の罰金が科せられることも示されています。

万が一、車検証を紛失してしまった場合にはすぐ再発行の手続きをしましょう。

車検証のコピーを携帯する場合

車検証はコピーではなく、原本を携帯する必要があります。車検証のコピーを携帯していても、原本が不携帯の場合は違反行為となるため、必ず車検証の原本を携帯するようにしてください。

必要書類はどこで手に入るのか

車検証の再発行には以下のような書類が必要です。

必要書類 入手先や詳細
申請書 運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口
手数料納付書 運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口
使用者またはその代理人の方の本人確認をする書面 運転免許証、健康保険証、パスポート、外国人登録証明書、顔写真付き身分証明書など氏名及び住所が確認できる身分証明書のうちいずれかの書面
使用者の委任状 代理人が申請する場合
委任状は運輸局のホームページからダウンロード可能。
※2022年7月執筆現在出典:関東運輸局

車検査証の再発行の手続き・費用

万が一、車検査証を紛失した場合など、再交付の手続きはどのようにすればよいのでしょうか。

車検証の再交付の申請先と、申請書類の記入内容を見てみましょう。

車検証の再発行の申請方法

車検証の再発行の申請先と申請書の書き方は以下の通りです。

車検証の申請先

自動車検査証の再交付を受ける場合、自動車の使用の本拠を管轄する「運輸支局」か「自動車検査登録事務所」での申請が必要です。軽自動車の場合は、軽自動車検査協会での申請となります。

紛失の際の自動車検査証の再交付は「第3号様式(軽第3号様式)」と呼ばれる書式に記入し、申請を行います。

この書式は、運輸局や軽自動車検査協会のウェブサイトでもフォーマットを配布しています。

手続きを早く済ませたい方は、事前に記入して持っていくことも可能です。

申請書類の書き方

再交付の申請を行う場合、書式に記入する内容は以下の通りです。

記入項目 記載内容
業務種別 3(再交付)
自動車登録番号 ナンバープレートの番号
使用者の氏名・住所 氏名・住所を記載
申請または請求の理由 申請の理由(紛失など)再交付後、紛失した自動車検査証を発見した際は返納する旨を記載
申請代理人 代理人による申請の場合は住所・氏名を記載

車検証の再発行にかかる費用

車検証再発行の手数料は300円です。

※2022年7月執筆現在

車検証の返納証明書とは

普通自動車や軽自動車の使用を一時中止する場合にも、自動車検査証が必要になります。

なかでも、軽自動車の使用を一時中止し車検証を返納する場合は、「自動車検査証返納届」が必要となります。

車検証を返納したことを証明するものに「返納証明書」があります。

返納証明書は、車検証を返納した軽自動車の所有者を変更する際に必要になります。

返納証明書を受け取るには「使用の本拠の位置」を管轄する全国軽自動車検査協会の支所で「自動車検査証返納届(一時使用中止)」の手続きが必要です。

軽自動車検査協会とは。軽自動車の車検の予約や名義変更の方法
モータージャーナリスト 高根 英幸

普通車の場合は登録を抹消することになりますが、譲渡したり再び登録して利用するつもりであれば「一時抹消」という手続きを採ることになります。

車検証の取り扱いには注意する

車検証は、車を運転するドライバーにとって欠かせないものです。取り扱いには、十分注意しましょう。

求められたらすぐに提示できるよう、車のダッシュボードの中にしまっておくなど、定位置をつくっておくとよいでしょう。

万が一紛失した場合も再発行が可能ですが、手続きの手間や時間のことを考えると、大切に保管する必要があります。

持ち出す必要がある場合は、なくさないように注意をしましょう。

自動車検査証の住所変更方法

自動車検査証には、車の情報だけでなく所有者の情報も載っています。

引越しで住所が変更になった場合は、記載内容に食い違いが発生するため変更手続きが必要です。

自動車検査証の住所を変更する際に、必要な手続きを見てみましょう。

住所変更の申請先

住所変更の申請は、自動車検査証の再交付と同じく全国の運輸支局か自動車検査登録事務所、軽自動車検査協会で行うことができます。

申請には「第1号様式(軽第1号様式)」と呼ばれるフォーマットを使用します。

こちらも、運輸支局や軽自動車検査協会のウェブサイトで配布されており、あらかじめ記入して提出することが可能です。

申請書類に記入する内容

住所変更の場合、書類に記載するのは以下の内容です。

記入項目 記載内容
業務種別 4(変更)
自動車登録番号 ナンバープレートの番号
変更後の使用の本拠の位置
(住所コード)
使用者の所在地
新しい住所および氏名 変更後の住所で記載
使用者・申請者の住所氏名 変更後の住所で記載
登録の原因とその日付 申請の理由(転居など)
申請代理人 代理人による申請の場合は住所・氏名を記載

また、住所変更の申請の際は新しい住所がわかる証明書が必要になります。申請の3ヵ月以内に発行された住民票や戸籍の附票が必要になります。

住所変更の際に必要な持ち物は、こちらをご覧になるとよいでしょう。

車検証の手続きに自分で行けない場合

車検証の再発行や住所変更に自分で行けない場合は代理人に申請を依頼することはできるのでしょうか。

手続き場所の受付時間

車検証の住所変更は、普通自動車の場合は運輸支局、軽自動車の場合は軽自動車検査協会で手続きを行います。

受付時間は平日の8:45〜11:45、午後は13:00〜16:00 までです。

代理人や業者に依頼できるのか

車検証の再発行や住所変更の手続きに自分で行けない場合は、委任状があれば本人以外でも手続きを行うことができます。

依頼時の注意事項

代理人に申請の依頼をする場合には、委任状が必要です。また、業者に依頼する場合は手数料が必要になる可能性もあります。

モータージャーナリスト 高根 英幸

車検証は通常、クルマに積んでおくものですが、保険の乗り換えなどで必要になって戻し忘れるケースもあります。保険証券と一緒に車載しておく習慣をつけましょう。

まとめ(車検証の記事一覧)

車検証は、正式名称を「自動車検査証」といい、その車が保安基準に適合していることを証明するもので、AタイプとBタイプがあります。

車検証を不携帯の状態で運転した場合には、50万円以下の罰金が科せられる可能性があるので、紛失しないように取扱いには注意しましょう。

車検証を紛失した場合は、再発行に必要な書類を確認し、速やかに再発行の手続きを行いましょう。

車検査証の再交付を受ける場合、自動車の使用の本拠を管轄する「運輸支局」か「自動車検査登録事務所」、軽自動車の場合は、軽自動車検査協会での申請となります。

車検証の再発行や住所変更手続きは、委任状があれば代理人に依頼ですます。

※記載の情報は、2022年7月時点の内容です。

車両保険については以下の記事でもご説明しています。あわせてご覧ください。

車検証(自動車検査証)のよくあるご質問

Q車検証を不携帯で車を運転した場合罰則はありますか?
A罰金が科せられる可能性があります。

道路運送車両法の第66条第1項では、自動車には車検証を備えつけておかなければならないことが示され、同法第109条において、車検証を不携帯で公道を走行した場合には50万円以下の罰金が科せられることも示されています。

Q車検証に記載されている住所が引越し前の住所のままになっていますが大丈夫ですか?
Aはい、契約を申し込むうえでは特に問題ありませんので、現住所にてお申込みください。

※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。

※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

「車検」の記事一覧

「車検」の記事一覧

A-2207014-3