チューリッヒ保険会社
竹岡圭の” やさしい ”ドライビング入門
インターネットから申し込むと、初年度最大21,000円割引
趣味や休日のレジャーとして人気のキャンプ、ひと口にキャンプといっても、ピクニックやBBQ、さらには本格的な登山でのキャンプまでレベルはさまざまです。 また一人で行くソロキャンプから、家族や仲間を誘ってのキャンプまで参加人数によっても準備は異なります。 キャンプに行くための車は荷物の積載や、未舗装路での走行について考えておくことが大切です。 本記事では、キャンプに向いている車選びのポイントをご説明します。
2020.12.03
「ラゲッジスペースはもちろん、車内に入りきらない場合には屋根にも荷物を積載できる」ステーションワゴンのいちばんの特徴は、とにかく荷物をたくさん積めることです。 長期間ヴァケーションに出かける欧州では、積載性、運動性能、そしてスタイリッシュさを兼ね備えたステーションワゴンは根強い人気をもつカテゴリーです。 本記事では、ステーションワゴンとはどういう車なのか、特徴や人気の車種、おすすめの理由についてご説明します。
2020.04.30
子育て世代に人気ナンバー1のミニバン。 室内空間の広さ、使い勝手、さまざまな角度から見て多機能に使えるモデルです。 シートアレンジがフレキシブルなものが多く、使う人のニーズに合わせて変身するのも魅力です。
クラシカル、懐かしい、昔の車など、人によっていろいろなイメージを持たれるセダンですが、乗用車の基本となるスタイルです。車の基本形であり、ボディをしっかり作りこめるために、運動性能が高いのも特徴です。 冠婚葬祭、ビジネスなどの公的場面にもふさわしい、コンサバティブなイメージですが、最近はスポーティでスタイリッシュな車種も増えてきました。 本記事では、セダンとはどのような車かご説明します(2020年3月執筆現在)。
世界中でSUVは大人気。日本でもSUVはブームと言われて久しいです。 これくらい人気が続くとブームというより、もはや定番になったと言ってもいいでしょう。 人気がある、人気が続いているということで、SUVはサイズ的にもデザイン的にも、スタイリッシュでオシャレなものから、ワイルド系のかっこいいものまで揃っています。
2020.02.18
レンタカーを運転するときは、やっぱり緊張しますよね。普段乗っているクルマとはスイッチ類などの位置が違ったり、大きさが違ったり、目線の高さが違ったりetc。何かと勝手が違うものです。また、クルマは所有してないけれど、たまにレンタカーを借りて乗るという方は、運転自体に不慣れな方も多いと思います。緊張しすぎも、気が抜けすぎも事故につながり危険です。
2019.05.29
サービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)は事故が少ないだろう…と思っている方がほとんどだと思います。確かにそんなに見かけることもありませんものね。 実際に統計を見てみても、高速道路全体の事故に対して、サービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)で起きた事故は2%にしか過ぎません。ところが、死亡率でみると、道路上とサービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)は同じくらいの数字になります。
世界一走るのが難しい高速道路と名高い日本の首都高(首都高速道路)。交通の往来の激しい、関東近県に住んでいらっしゃる方でも、「一般道は平気だけど首都高だけはムリ!」とか「他の高速道路は運転できるけど、首都高だけは絶対ダメ」という方も多いのではないでしょうか。でも首都高攻略法は意外と簡単!まずは首都高の全体図を把握しましょう。
2019.04.12
ハッピーマンデー制度の導入などで連休が増え、ロングドライブに出掛ける方も増えたのではないでしょうか?車中泊の旅を実践されている方も多いとは思いますが、逆にレンタカーやカーシェアリングのクルマが多いところを見ると、普段はそんなに走っていないという方が多いのかもしれません。
『話を聞かない男、地図が読めない女』という本がありましたが、やはり男性に比べると女性のほうが空間認識能力が劣っている傾向にあるといわれています。車両感覚(車体感覚)は空間認識能力=立体を認識する能力。女性のほうがクルマの感覚をつかむのが苦手という方が多いようです。
※ 2020年9月当社調べ。ロードサービスの詳細はこちら
※ インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちら
チューリッヒの自動車保険ネット申込みで最大21,000円割引!
自動車保険 お見積り