音楽や動画を楽しむうえで、普段からイヤホンが手放せないという方も多いことでしょう。音楽や動画好きの方にとっては、車中でも楽しみたいところですが、車の中でイヤホンを使うことは可能なのでしょうか。
車の運転中のイヤホンの使用についてのルールをはじめ、イヤホンジャックの活用法など、車とイヤホンについてご説明します。
車の運転中にイヤホンやワイヤレスイヤホンを使用することは、法的に認められているのでしょうか。まずは、道路交通法や都道府県の条例をご説明します。
車とイヤホンについて考える前に、車内でスマホを使用する際のルールについて確認しておきましょう。
近年、スマホの通話やカーナビ画面の注視など「ながら運転」による死亡事故が相次ぎ、社会問題となっています。
これを受け、2019年12月に道路交通法が改正され、「ながら運転」に対する罰則も強化されました。
この「ながら運転」を規制するのが、道路交通法第71条第5号の5です。
同法の条文では、運転中にスマートフォンなどを手に持って通話したり、画面を注視したりすることを禁止しています。法改正以前よりも厳罰化されていますので、違反しないよう充分に注意してください。
では通話もせず、画面も注視せず、スマホにイヤホンをつないで音楽を聞くことは違反にならないのでしょうか。
まず道路交通法第70条を見てみましょう。
これは、ドライバーの「安全運転の義務」について定めた法令です。
「車両の運転者は、ハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、なおかつ道路、交通及び当該車両の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければなりません」
ここに「イヤホン」についての記述はありません。
しかし、イヤホンの着用時に事故を起こしてしまった場合には、条文に定める「安全運転の義務」に違反したとみなされる可能性があるのです。
また都道府県によっては、イヤホンの使用についてさらに踏み込んだ条例を設けている地域もあります。
たとえば神奈川県では
「大音量で、またはイヤホンもしくはヘッドホンを使用して音楽を聴くなど安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車または自転車を運転してはいけません」(神奈川県警察関連法規(条例・規則等))
と、イヤホンの使用を具体的に規制しています。
ここでいう「安全な運転に必要な音または声」とは、クラクションや緊急自動車のサイレン、警察官による指示のことです。
これらが聞こえないほどの状態でイヤホンを使用することは条例違反となり、反則金が科せられますので充分に注意してください。
では、イヤホンケーブルのないワイヤレスイヤホンの場合はどうなのでしょうか。
地域によっては条例違反の対象になると考えられます。
またワイヤレスイヤホンはもとより、ハンズフリー通話などもその使用によって事故を起こせば、先にご説明した「安全運転義務違反」となる可能性があります。
運転中のワイヤレスイヤホンの使用は控え、ハンズフリーに急な着信があった場合も、安全な場所に車を停止させてから通話を行うよう心がけましょう。
ここでは少し話題を変えて、車内でスマホのイヤホンジャックを活用する方法についてご説明します。
車内でイヤホンの使用を控える代わりに、イヤホンジャックからの出力を活用し、車載スピーカーでサウンドを楽しむという方法があります。
おもな手順は以下の通りです。
ただし、2016年発売のiPhone7以降など、イヤホンジャックを搭載していないスマホでは、ミニジャックを直接つなぐこの方法は使えません。イヤホンジャック以外では、BluetoothやUSB接続などによる音楽・映像再生に対応したカーAV機器があります。
お手持ちの機器のスペックを確認してみてください。
車とイヤホンについてご説明してきましたが、次は自転車に乗っているときのイヤホン使用についてご説明します。
自転車は、道路交通法によって「軽車両」と位置づけられている車両の一種です。従って、自転車(電動アシスト自転車を含む)を運転する際にも、自動車やバイクと同様に道路交通法や条例などの交通ルールを守る義務があります。そして自転車におけるイヤホン使用についても、地域によっては条例違反となります。
たとえば、茨城県の道路交通法施行細則では、イヤホンの使用について以下のように規制しています。
「イヤホンまたはヘッドホンを使用して音楽を聴くなど、安全な運転に必要な音または声が聞こえないような状態で自動車、原動機付自転車、自転車を運転してはいけません」(茨城県道路交通法施行細則(昭和53年茨城県公安委員会規則第11号)第13条第16号)
車と同様に、安全運転に必要な音が聞こえない状態でイヤホンを聞くことは禁止されているのです。茨城県では、これらに違反すると5万円以下の罰金となります。
他の自治体でも同様の規制が設けられている地域がありますので、充分に注意してください。
今回は、車や自転車を運転する際のイヤホンの使用についてご説明しました。
運転中にクラクションやパトカー・救急車のサイレンなどが聞こえない状況は、周囲に重大な事故を引き起こしかねません。音量にかかわらず運転中にイヤホンの装着は控えるなど、日頃から音の環境にも配慮した運転を心がけましょう。
最後に、車を所有されている方は、チューリッヒの自動車保険をぜひご検討ください。
万が一の車の事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。
※記載の情報は、2024年2月時点の内容です。
インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引
DD200915-7