普段車に乗っている人でも、スタビライザーの役割を知っている人は少ないのではないでしょうか。スタビライザーは車のサスペンションシステムのひとつで、車のボディが大きく横揺れするのを防いでいます。そこで、快適な乗り心地を維持するための重要なパーツであるスタビライザーの意味と役割について解説します。
スタビライザーはもともと英語のstabilizer「安定させるもの」という意味で、船舶や飛行機が過度に揺れることを防ぎ、安定した運航、飛行をさせるための安定器、安定化装置のことです。
車のスタビライザーは、サスペンションとサスペンションを繋ぐ棒状のパーツで、車がカーブを曲がるときに車体が片側へ傾くというようなローリング(横揺れ)を抑え、車が安定して走行するための役割を持っています。
スタビライザーはコの字型やU字型をしたバネ棒で、両端が左右のサスペンションを繋ぐように設置されています。カーブなど左右のサスペンションの動きに差が生じるときにスタビライザーが安定走行のために効果を発揮します。
現在の車は左右の車輪がそれぞれ機能するしくみとなっていますが、カーブを曲がるときは左右のサスペンションの動きは不規則になり、車は大きく傾いてカーブを曲がることになります。しかしスタビライザーで左右のサスペンションを繋いでおくと、スタビライザーが左右のサスペンションの不規則な動きを制御し車の動きを安定させるので、カーブの際のローリング(横揺れ)を減少させて安定して曲がることができます。特に高速道路の出口など大きくカーブする必要がある際の不安定感の解消にスタビライザーは大きな効果を発揮します。
スタビライザーは車がカーブを曲がる際のロールを減少させるので、カーブを曲がる際に安定して走るには最適なパーツといえます。しかしスタビライザーにも弱点があります。たとえば凸凹した悪路を走る場合にはスタビライザーは振り子のような揺れを生じさせ、逆に乗り心地が悪くなる場合があるのです。
また片側の車輪が段差に乗り上げた場合は乗り上げた側のバネが縮みますが、乗り上げていない側のバネは縮んでいないので、車体は比較的安定した状態を保てます。しかしスタビライザーを設置していると乗り上げていない側のバネも一緒に縮むので、車体はスタビライザーがない場合よりも不安定になります。
つまりスタビライザーはカーブを曲がる際の安定した走行には有効ですが、道路状況によっては逆に安定した走行の邪魔をする場合もあるのです。
スタビライザーは絶対に設置しなくてはいけないパーツではないので、ドライバーによってはスタビライザーを付けていない車を好む人もいるようです。
スタビライザーを交換することのメリットは、カーブの際の走行が安定することですが、他にもアンダーステアやオーバーステアの状態を調整できるなどさまざまなメリットがあります。
スタビライザーは明確な交換時期があるわけではありませんが、スタビライザーの状態や車の走行感覚に問題がある場合は交換をおすすめします。
スタビライザーが劣化したとき
スタビライザーがひび割れなど劣化しているときは、車検にも通らないので速やかにスタビライザーの交換をしましょう。
カーブの際のロールが大きい
カーブを曲がる際、ロールが大きく車の不安定感が気になるときはスタビライザーを交換しましょう。
車線変更の際にふらつくことが多い
高速道路などで車線変更する際に車が不安定になりふらつきがちな場合は、スタビライザーの交換がおすすめです。車線変更もスムーズにでき、安定した走行が可能になります。
走行が不安定なとき
乗車人数が多いミニバンなどの場合、足回りが柔らかいために走行中に揺れ幅が大きいことがあります。こうした走行中の揺れ幅を抑えたいときはスタビライザーの交換が効果的です。
サスペンションを硬めに交換したとき
スタビライザーはサスペンションの動きを調整する働きを持っています。サスペンションを硬めに交換したときなどはそれに伴ってスタビライザーも硬めに調整する必要があります。
スタビライザーはセッティングの仕方次第で車の走行特性を調節できるので、自分の車や好みに合わせたセッティングを試みてみましょう。
カーブの際のロールを減少させたい
カーブの際のロールが気になる場合は、フロントとリアのスタビライザーを硬めにセッティングするとロールを減少することができます。
コーナー進入時のアンダーステアを修正したい
コーナー進入時に車が外側に膨らむアンダーステアが気になる場合は、フロントのスタビライザーを弱くしリアのスタビライザーを強くセッティングします。またコーナーを立ちあがった際のプッシュアンダーにより車が押し出されて曲がり切らない場合は、フロントとリアのスタビライザーをやわらかめにセッティングします。
コーナー進入時のオーバーステアを修正したい
コーナー進入時に車が内側に切れ込んでいくオーバーステアが気になる場合はフロントのスタビライザーを強くします。またコーナーを立ちあがった際のオーバーステアが気になる場合はリアのスタビライザーを強くすることで修正することができます。
ステアリングのレスポンスを良くしたい
ステアリングのレスポンスを良くするにはリアのスタビライザーを硬めにセッティングすることで修正できます。
スタビライザー本体の金額は国産で1つ15,000円程度の製品が主流です。リアとフロントを交換する場合はスタビライザー本体だけで30,000円程度はかかります。
また業者でお願いした場合は工賃が1本につき5,000円以上になります。ですから総額は1本につき20,000円以上、リアとフロント合わせて40,000円以上が相場になります。
さらにスタビリンクを交換した場合は1万円程度、スタビライザーブッシュを交換した場合は数千円追加でかかります。
スタビライザーの交換は自分でもできます。
スタビライザー交換の手順を極々簡単に説明すると下記になります。
ただしスタビライザー交換の手順は車種によって違ってくるのでご留意ください。
またスタビライザーを交換するときは、サスペンションとスタビライザーを繋ぐスタビリンクとスタビライザーブッシュも同時に交換することをおすすめします。
ただ、スタビライザーの交換を自分で行うのは道具も必要になりますし、前後すべてのスタビライザーを交換するとなると数時間はかかると考えた方が良いでしょう。
スタビライザーの調整次第で車の運転感覚は大きく違ってくるので、自信のない方はやはり業者にお願いするのが最も安心といえます。
スタビライザーは車の走行性能、特にカーブを曲がる際に生じるローリング(横揺れ)を減少させる重要なパーツです。カーブの際のアンダーステアやオーバーステアを減少させたり、高速道路などでの車線変更もスタビライザーの調整次第でスムーズな走行が可能になります。しかし凸凹道などでは逆に走行が不安定になるなどのデメリットもあるといわれています。自分の車の走行状態や自分の求める走行感覚に合わせてスタビライザーを調整することをおすすめします。
※本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。
※チューリッヒの自動車保険に関する内容について
本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。
インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引
DM181126-1