自動車保険

新規加入をご検討の方

ご契約中の方

保険商品のご案内

福祉車両や介護車両とは。車椅子のまま車に乗り降りできる?税金・助成金・自動車保険の加入

高齢者社会を迎えるにあたって、福祉車両に注目が集まっています。

福祉車両は、購入する際、要件を満たせば税金の減免制度や助成金制度などを利用することができます。

本記事では、自家用車としても需要が高まる福祉車両や介護車両の特徴に加え、各種優遇制度の条件についてご説明します。

福祉車両や介護車両とは

福祉車両とは、身体に障がいのある方を運送するために、乗降を容易にできるように改造を施した車です。

たとえば車椅子ごと乗れるスロープやリフトなど、さまざまな機能がついた、介護タクシーや路線バスのような車をイメージしてください。

さらに、自宅での入浴介護を目的として入浴装置機材を積んだ福祉車両など、さまざまなタイプの福祉車両があります。

福祉車両は、大きく分けると「介護車両(介護車)」と「自操車」という2つのタイプが存在します。

「介護車」は、車の乗り降りをサポートする車であり、シートが回転・昇降するタイプや、車椅子のままで乗り降りできるタイプがあります。介護される方人はもちろん、介護をする方人にとっても優しい車といえます。

一方、「自操車」は手や足が不自由な方であっても、自ら運転できるように、運転補助装置を取り付けた車を指します。運転する方のお身体の状態に応じた機能や装備を備えており、快適な運転をサポートするのが特徴です。

なお、福祉車両は5、3ナンバー、8ナンバーに分けられます。
8ナンバーで車体の形状が「車椅子移動車」または「入浴車」である身体障害者等の用に供する構造を持った自動車については特殊用途車として、自動車税や自動車取得税が減免対象となります。

福祉車両で8ナンバーが付くのは「車椅子専用」となる専有面積が2分の1以上であることが条件となっていますので、購入に当たっては事前に確認をしておくと安心です。

福祉車両はどう選ぶ?代表的な機能を紹介

どんな機能があるの?

福祉車両に搭載されている代表的な機能は以下のとおりです。

介護車両の機能

回転(スライド)シート車

助手席の向きを簡単な操作でドア側に回転できる機能です。さらにシートを車の外に向かってスライドすることもでき、車への乗り降りがスムーズになります。

昇降シート

スイッチ操作により、助手席のシートをドアから車外に出す機能です。回転(スライド)シート車よりも低い位置までシートを下げることができるため、乗り降りが簡単です。なお、回転(スライド)シート車、昇降シート車のいずれにおいても、後部座席用の昇降シートもあるので、用途に応じて検討してください。

スロープ(リフト)付き

バックドアからスロープやリフトを出し、車椅子のまま乗り降りできる車です。スイッチ操作でスロープやリフトを動かせるタイプもあり、介護をする人の負担を軽くしてくれます。

自操車の機能

自操機能

身体が不自由な方でも運転できる補助装置を備えています。
たとえば、手だけで運転できる「手動装置」、あるいは足だけで運転ができる「足動装置」などがあります。

いずれも通常の車をベースとし、器具や装置が取り付けられたものとなっています。

福祉車両の選び方・軽自動車をベースにした福祉車両

福祉車両を選ぶ際には、上記のような機能を理解したうえで、自分に合ったものを選ぶことが大切です。たとえば、「身体に障がいのある方が自ら運転するのか、介助者が運転するのか」、「シートに座るのか、車椅子のまま乗降するのか」といった具体的な利用シーンを考えるといいでしょう。

また、車のサイズについては、機能面だけでなく、普段車に乗る人数も考えて選ぶことをおすすめします。車椅子で乗降する人の他に、多人数で車に乗ることが多いという場合は、ミニバンなど大きめの車をベースにしたものがいいでしょう。

一方で福祉車両は乗り降りのときに普通の車よりも広い場所が必要です。そのため駐車場の場所や広さによっては、かえって使いづらいということもあります。そのような方には軽自動車をベースにした福祉車両がおすすめです。

軽自動車をベースにした福祉車両については、全国軽自動車協会連合会のウェブサイトから確認することができますので、参考にしてみてください。

福祉車両の税金減免制度や助成金制度

福祉車両を購入すると、さまざまな優遇制度を受けることができます。それぞれ確認しておきましょう。

譲渡、貸付、制作の請負と一部修理の消費税が非課税

通常、車を購入する際には消費税を負担します。
しかし、「身体障害者の使用に供するものとして特殊な性状、構造又は機能を有する自動車」のうち、一定のものを譲渡、貸付、製作の請負、一部の修理をした場合の代金は非課税です。(国税庁ウエブサイト参照)

簡単に説明すると、福祉車両の購入費や、納車までに取り付ける用品、リースで借りる場合のリース料、一般車両を福祉車両に改造する際の費用については、消費税がかからないということです。

ただし、一般車両を購入して福祉車両に改造する場合、改造費は非課税ですが、車両の購入費には消費税がかかります。

自動車取得税・自動車税・軽自動車税の減免について

消費税だけでなく、「障害者手帳」「愛の手帳」などの交付を受けている場合、地方税である自動車税、軽自動車税、自動車取得税についても、減免される可能性があります。
一定の環境性能(排出ガス、燃費)を満たしていれば、一般車と同様にエコカー減税を受けることができ、さらに自治体によっては別途減免制度が用意されている場合があります。
詳細は各自治体の担当窓口にお問合わせください。

貸付・助成制度も豊富にある

税制面以外の助成制度もあります。
以下のような制度がありますので、お住まいの地区の役所の福祉担当課などを通じ、利用できる制度を確認してください。

自動車購入資金の貸付・助成

お身体の不自由な方が就労または通勤・通学等の日常生活や社会参加のために必要な自動車を購入する際の資金を貸付。個人向けだけでなく、法人向けの助成制度もあります。

自動車燃料費の助成

お身体の不自由な方、またはそのご家族が運転する自家用自動車のガソリン費用の一部を助成。

自動車改造費の助成

お身体の不自由な方に対して、就労などに伴い自動車を取得する場合、その自動車の改造に要する費用を助成。

自動車運転免許取得費用の貸付・助成

お身体の不自由な方が就労するために、自動車運転免許の取得などに必要な知識技能を身につける費用を貸付・助成。

福祉車両の場合、自動車保険の契約はできる?

福祉車両は自動車保険に加入できる?

身体に障がいのある方の乗降、または運転が可能なように技術上一定の改造を行っている福祉車両が自動車保険に加入できるのか、疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

チューリッヒでは、福祉車両の自動車保険の加入も受け付けています。お申し込みをされる場合は、チューリッヒのカスタマーケアセンター(0120-409-777 受付時間:午前9時から午後8時 ※年末年始を除く)までご連絡ください。

お電話をいただく際に車検証のコピーを FAX・Eメール・郵送で当社にご送付いただく必要がございます。
※ 車両によってはお引受けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

また、車を福祉車両に変更した場合も、車両入替が可能であるか確認が必要です。
車検証をご準備のうえ当社カスタマーケアセンターまでご連絡ください。

まとめ

福祉車両・介護車両の特徴についてご理解いただけたでしょうか?

福祉車両は身体の不自由な方に役立つ機能を備えており、これからの高齢化社会において、ますます必要性が高まっていくと考えられます。

これから福祉車両の購入を検討されているのであれば、その機能や各種助成制度も踏まえ、どのような福祉車両・介護車両を選ぶかを検討してください。

最後に、車を所有されている方は、チューリッヒの自動車保険をご検討ください。
万が一の車の事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。

  • 本記事の内容は特段の記載がない限り、チューリッヒの保険商品ではなく、一般的な保険商品の説明です。
  • チューリッヒの自動車保険に関する内容について
    本記事内で紹介しているチューリッヒの自動車保険に関する内容につきましては、ご契約の保険始期および契約条件によって、ご契約のお客さまに適用されない場合がございます。
    必ずお客さまの保険証券、約款、重要事項説明書の記載などをご確認ください。

チューリッヒの自動車保険

インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちらをご確認ください。
  • お電話でお手続きされた場合“インターネット割引”は適用されません。
運営者情報
チューリッヒ保険会社
(チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド)

DD190918-5

「車の基礎知識」の記事一覧

「車の基礎知識」の記事一覧

チューリッヒの自動車保険ネット申込みで最大 21,000 円割引!

  • インターネット割引(最大20,000円)、e割(最大500円)、早割(最大500円)の合計金額。各種割引項目の詳細はこちら

自動車保険 お見積り