車のフロントやリア、サイドには、「スポイラー」と呼ばれるパーツがついています。
スポイラーは車の性能や外観を決めるうえで、重要な役割を持っているパーツです。
具体的には、どのようなものなのでしょうか。
本記事では、スポイラーの意味や役割、取り付け方法などのポイントをご説明します。
スポイラーの意味や機能、どのような種類があるかについてご説明します。
スポイラーは車のボディに取り付けるパーツの一種で、「エアロパーツ」とも呼ばれます。
車体に組み付けた「整流板」によって空気の流れを調整し、走行時の高い操縦性や快適性をめざすパーツです。
またスポイラーには、装着することで車体により洗練されたイメージを与えるドレスアップ効果もあります。
走行中の車体のまわりには、複雑な空気の流れが生まれています。
スポイラーの役割は、こうした空気抵抗などを文字通り「spoil(無効化)」したり、うまくコントロールしたりすることによって、車体の性能(安定性、騒音、燃費など)を向上させることにあります。
たとえば、車体後部に取り付けられたスポイラーは、飛行機のフラップを立てた状態と同じように、空気の流れに下向きの力「ダウンフォース」を生み出します。
スポイラーは、このダウンフォースを利用して車体を路面に押し付けることで、エンジンの力を無駄なく路面に伝えているのです。
なお市販の車には駆動力だけでなく、直進性や曲がりやすさ、乗り心地、騒音、燃費などさまざまな性能が求められます。
このため市販のスポイラーは、ダウンフォースだけでなく、各性能のバランスを考えて空気の流れをコントロールするようデザインされています。
スポイラーは、その役割に応じてさまざまな場所に取り付けられます。
パーツを装着する位置は、大きくはフロント、サイド、リアに分類できます。
各社により名称はさまざまですが、「フロントスポイラー」「サイドスポイラー」「リアスポイラー」「テールゲートスポイラー」などが主なスポイラーといえるでしょう。
またこれらのうち車体の下部に取り付けるものは、「ロアスカート」などとも呼ばれています。
車のスポイラーが劣化したり不具合が生じたりする場合には、他の自動車部品と同じく修理・交換を行うことで対応します。
また新たにパーツを装着することで、車のドレスアップを楽しむこともできます。
スポイラーの修理や交換の基本的な流れについて、順を追って見てみましょう。
車体に交換用のスポイラーを実際に取り付けてみて、寸法などを確認・調整する「フィッティング」作業を行います。
仕上げを終えたスポイラーを、車体に組み付けて作業完了です。
スポイラーが事故や接触などによって破損・変形した場合、そのまま走り続けていると重大な事故につながりかねません。
すぐに取り外すか、ディーラーや修理工場などの専門のショップに修復を依頼しましょう。
スポイラーを導入する際には、いくつか注意したい点があります。
ここでは保安基準や作業面について、心がけるべきポイントをご説明します。
スポイラーなどの「外装部品」には、その寸法や形状、重量などについてさまざまな保安基準が規定されています。
これらに抵触した場合は、「車検に通らない」といったことにもなりかねません。
購入の際には、その製品が道路運送車両法の保安基準に適合しているかをよく確認しましょう。
万が一、適合していない車(不正改造車)で公道を走行した場合、道路交通法違反となります。
スポイラーの車体への取り付けには、ビスやボルトの他、付属の両面テープによる圧着が必要な製品があります。
両面テープの使用時には、以下のような点を心がけましょう。
粘着力を損なわないために、スポイラー側、車体側ともに両面テープの貼付け面は十分に汚れや油分をきれいに拭き取る必要があります。
この作業は、取扱説明書に「脱脂洗浄」などと記載されています。
脱脂洗浄には、イソプロピルアルコールなどが使われます。
圧着力の不足はスポイラーの剥がれや浮きの原因になるため、圧着は入念に行う必要があります。
バンパーなどの裏側に手を入れて、表裏双方からの強い圧着を指定している製品もあります。
型紙によるマーキングや寸法の計測、エアソーやヤスリを使った加工など、スポイラーの取り付けには一定の技術を要します。
また製品によっては、他の人に作業を保持してもらうよう指定しているものもあります。
技術に自信のない方は、無理に作業を行わず専門店やディーラーに取り付けを依頼しましょう。
今回はスポイラーの基礎知識をはじめ、導入に伴うさまざまなポイントについてご説明しました。
走行中の空気の流れをコントロールするスポイラーは、車の安定性やドレスアップに効果が期待できる重要パーツであるといえるでしょう。
その反面、保安基準に抵触するパーツの使用や誤った取り付けは、事故発生の原因となりたいへん危険です。
ディーラーやカー用品店に作業を依頼するなど、安全面に十分配慮したうえで、スタイリッシュなカーライフを実現してください。
最後に、車を所有されている方は、チューリッヒの自動車保険をぜひご検討ください。
万が一の車の事故・故障・トラブルに備えておくと安心です。
※記載の情報は、2020年11月時点の内容です。
インターネットから申し込むと、
初年度最大21,000円割引
DD201210-1